#melc2015_0702

ゼミ生4人+OB1人のプレゼンがしました。そのあとそれぞれのテーマに分かれて対話をしました。
0
前へ 1 ・・ 5 6
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2015 交換と互酬を別々のものとして捉えないで両方が同時に成り立つにはどうしたら良いか?ということを考える前にそもそも同時に成り立つことにどんな意味があるのかを考える必要があると思った。

2015-07-03 02:05:20
木原 健太 @K_Kifaaara

違いを受け入れるのが難しいのと同時に自分の考えが否定されるのが恐いという気持ちもローコンテクストな関係を実現するには障壁となる。否定されることを悪いことと捉えずに、建設的な議論と捉えて、これを対話する人同士認識することが実現の最初の一歩なのかもしれない。#melc2015

2015-07-03 02:45:47
うえだちはる @bocweda9

なんとなくわかってよ、察してよ、みたいなコミュニケーションがハイコンテクストならば、かなり危ういコミュニケーションなのだなと思った。相手を分かり切っていて、先回り先回りで行動していくのがハイコンテクストだと思っていたからそれがわかりきった振り(続) #melc2015

2015-07-03 06:41:48
うえだちはる @bocweda9

(続)となればズレがでて、それでいいやと思っているうちは多様性のある社会では相手にしてもらえない。やりやすさでいえばハイコンテクストがいいのだろうけど、やりやすさは時にどんなにおもしろかったことでもルーチン化、作業化してしまうことがある。 #melc2015

2015-07-03 06:47:38
やぎ @YagiShop

#melc2015 無理と決めつけ大人と子供を区別してやるワークショップよりも、「どうすれば大人も子供も学びを持ち帰れるか」というように考えたほうがより創造的で、やっていても楽しいはず。否定からは何も生まれない

2015-07-03 08:20:15
m @mv09211

今の社会でなら「当たり前」よね。って以心伝心的な意味なのかダイバーシティ的な意味なのかで認識次第でまったく違ってくる。ダイバーシティをとなえるってかなりすごいことだったんだということに気が付く。 #melc2015

2015-07-03 14:39:07
ななこ @na_nikot

私自身が「ファン」であるという認識はなかった。応援するという役割を担っている中で、向き合い、よりよい社会(ここでは障害者と健常者が当たり前に混ざり合う社会)の実現に向けて動いているというイメージ。この立場からできることは何か、もっと考えなければ。 #melc2015

2015-07-03 20:58:34
ななこ @na_nikot

プレゼンの際、「あがり症」の自分が突如に現れる。言葉も震え、事前に準備してきたことが、何一つ出せなかった。この対処法は、練習することしかない。もっと入念な事前準備をすれば、あがらずに話せるのだろうか。対処法を見つけたい。 #melc2015

2015-07-03 21:07:40
ななこ @na_nikot

障害者スポーツを1つのスポーツとして応援することが素晴らしい、と主張することによって、障害を乗り越え頑張っているから応援したいと思う人を否定していた。後者の目線は、上から目線なのでは?と思ったが、だからといって排除するのは、結果的にマイナスになるだろう。 #melc2015

2015-07-03 21:18:51
ななこ @na_nikot

障害者スポーツを健常者がするスポーツと同等に見るべきだ、ということは、勝てなければ、もちろん厳しいバッシングもうけるということ。本当にそれでいいのか? メジャースポーツと比べ、面白みが分かりずらいスポーツは、観客が居なくて衰退してしまう、ということを考えると、 #melc2015

2015-07-03 21:26:49
ななこ @na_nikot

@na_nikot 「同等に見てほしい」という主張は、物事の裏の面を見過ごした、綺麗事にすぎないのかもしれない。本当のダイバーシティって何なのだろう。勉強が足りない、と感じた。もっと越境しよう。本を読もう。#melc2015

2015-07-03 21:33:40
前へ 1 ・・ 5 6