剣道が流派というくくりを失っていったことやその周辺の話

23
Toyosaka Laboratory @ToyosakaLabo

例えるなら昔、カレーを見たことがない料理人が、伝え聞いた話と当時手に入る材料で工夫した結果肉じゃがができて、これぞインドのカレーって売り出して人気を博したけど、インドの文献を手に入れた人が「あれ?これカレーと違くね?」ってなったみたいな。分かりにくいか^^;

2015-07-28 20:51:07
Toyosaka Laboratory @ToyosakaLabo

肉じゃがの味を否定したい訳でも、肉じゃがを作った功績を否定したい訳でもなくて、ただカレーじゃないんじゃない?って話^^;

2015-07-28 20:52:45
Toyosaka Laboratory @ToyosakaLabo

あ、肉じゃがはビーフシチューからだっけ^^;

2015-07-28 20:54:05
みんみんぜみ @inuchochin

肉じゃがはその当時の人の口に合うから美味しいし、「さすが異国の料理、美味しい」みたいになるけど、本場のスパイス効いたとくに辛いカレーを食ったら 「辛っ!!なにこれ食えねえよ」 ってなるんじゃないか。 肉じゃがの方がうまいやん、とか。

2015-07-28 21:33:56
みんみんぜみ @inuchochin

そんな理由で居合の流派は衰退して、近代剣術的価値観に合う流派と、それに合わせて変化した、創始された流派が残ったのが今の居合道の世界だと思うのですが。 たぶん古い流派の思想や動きはあまりに今の居合道の理想からかけ離れてると思うんだな。なんとなく明治大正の流れを見てて思った。

2015-07-28 21:37:46
みんみんぜみ @inuchochin

日本にしろ外国にしろ、他国の料理はそのままじゃなくてアレンジされるし、昔の料理だって流行り廃りにあわせて味が変わったり、無くなったりするんだけど、たしかに例えとして面白いな^_^

2015-07-28 21:51:12
みんみんぜみ @inuchochin

剣術柔術の流派に関しては、他流試合、撃剣、乱取、剣道柔道の流れの中で「流派」というくくりを失っていった感じだけど、居合や槍術、棒術は明治末から大正頃に武道武術の分野として消えかけてる印象。その後に居合は居合道に、槍は銃剣に、棒は杖道として再生するけど、ある種断絶があるように感じる

2015-07-28 21:56:43
みんみんぜみ @inuchochin

例えば旧肥後藩の熊本では明治以降も幕末に修行した人たちが宝蔵院流をやっていて、武徳会の槍術範士や教士になった人も何人もいる。大正くらいまではまだ何人も師範がいたみたい。 でも戦後には途絶えてる。ある剣道居合柔道で高段者になった明治半ば生まれの武道家が、槍師範だった祖父の弟子から

2015-07-28 22:19:26
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin 今更手遅れかもしれませんが、古流はそれぞれの流派ごとの、剣道は剣道の理合や形を残しながら他流試合できるのが剣の道の一番の理想形かなぁと思ってます。それをするには、道具をより真剣に近いものにする、か道具を固定しないのがよいかなぁ、と。

2015-07-28 22:21:33
みんみんぜみ @inuchochin

「宝蔵院流は師匠の孫のお前が継げ、教えるから」と言われて言ったのが 「槍なんて重くて振り回すのも大変だし時代遅れだから嫌です」 だったとか。 まあそんな感じで居合や槍は大正昭和前後くらいにかなり失伝したみたい。

2015-07-28 22:22:19
みんみんぜみ @inuchochin

@nishi_nashi そうですね。 剣と言わず、色々使えばその考えはわかりやすく理解してもらえるんじゃないか?と思うのですが。 特に使う武器や防具は色々変えてやってみるのが良い気がします。

2015-07-28 22:24:16
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin やっぱり昔起こった剣の均質化の原因のひとつに「(試合の)道具の固定化」があったと思います。今だといい道具いっぱいありますし、海外だと鉄剣使って試合してますし、正直うらやましいですというか遅れをとりそうで怖いです

2015-07-28 22:24:22
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin 競技化せずにみんなでいろいろやるのがいいおもいます。ただ、競技化しないとやりたいという人は少ないと思うのでそこらへんのバランスが難しいですよね

2015-07-28 22:31:15
あるみかん @arumikendou182

@inuchochin @nishi_nashi 今でさえ初期投資が大きいのが剣道の競技人口が増えない理由の一つでもありますので…  剣道的にはこれ以上増えるとどうかなというのはありますね  ただ色々な武器を使いたいって需要はきっとなくありますよね

2015-07-28 22:34:25
西瓜 @nishi_nashi

いろんな武道が変質してるとは思うんだけど、居合こそ、昔はもっと流派の考えや稽古形態が多様だったんだろうと、伝書を見てると思うのであった

2015-07-28 22:37:43
西瓜 @nishi_nashi

@arumikendou182 剣道って、他のスポーツ少年団に入ったり、大人が趣味として始める中ではびっくりするほど高いとは思わないんですよねぇ。もちろん防具こだわり始めたら青天井ですが普及品ならそれほどでも、という気がします

2015-07-28 22:40:41
みんみんぜみ @inuchochin

@arumikendou182 @nishi_nashi 剣道の竹刀や防具が高すぎる気もします。自作武器でも試合は出来ますし、昔の人はたぶんそうしていたと。 今はウレタンとか色々クッション素材もありますから。まあ剣道みたいに伝統の雰囲気は無いですが笑

2015-07-28 22:42:21
西瓜 @nishi_nashi

@arumikendou182 いろんな武器とできる、といえば私いろんな場所でお勧めしてるんですが、RSWという香港の会社さんがスパーリング用の武器つくってます。西洋剣から中国の剣まで一通りそろってて私も刀を日本持ってます。いい道具ですrsw.com.hk/Products.htm

2015-07-28 22:43:18
みんみんぜみ @inuchochin

@nishi_nashi 剣道とか空手とか競技したかったら競技人口多いものがたくさんありますから、やりたいのを色々やれば良いんじゃないかと私なんかは

2015-07-28 22:43:46
あるみかん @arumikendou182

@nishi_nashi 実のところ自分もそう思うんですけどね…  スポーツ自体だいたいにして思った以上にお金がかかるようです(あんま色々経験無いですが) けど剣道が特別高いってイメージは確かにある

2015-07-28 22:44:08
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin たしかに海外のもの買った方が安上がりでした。RSWの刀とフェンシングマスクとグローブを二組ずつ買って、5万円以内で抑えれましたし…

2015-07-28 22:46:13
みんみんぜみ @inuchochin

@nishi_nashi 伝統的製法だと高くなりますもんね。

2015-07-28 22:47:18
あるみかん @arumikendou182

@inuchochin @nishi_nashi ですねえ… 安全面やらスポーツとしての公平性を考えると仕方ないかなとも思うのですけど   ウレタンというか、軽くてさまざまな武器をつかえて防具も最低限で、って需要はスポチャンなんかが満たせると思うんですけどイマイチ見ませんね…

2015-07-28 22:48:59
みんみんぜみ @inuchochin

竹刀や面、胴なんかの剣道道具は伝統的なものだから変えたらいかん、という意識があるかもしれんけど、少なくとも今は剣道王国とか言われてる熊本、旧肥後藩では明治半ばまでは存在せず、竹刀や防具を作れる職人もいなくて他の県から購入してるんだよな。つまり熊本では剣道道具はせいぜい百年の歴史

2015-07-28 22:50:34
みんみんぜみ @inuchochin

@arumikendou182 @nishi_nashi スポちゃんの道具、今は知りませんが軽すぎますから、流派の技を使う、とか縛りが無いとピシピシ打ち合いになって剣術じゃなくなりますからね(; ̄ェ ̄)

2015-07-28 22:52:15