20年以上放置してたプラモをガンダムマーカーとポスカで塗装してみた

トキハマジローさんの作例http://togetter.com/li/800746 を見てついムラムラしてやってみました。ガンダムマーカーとかでプラモを試し塗り。
37

尚、作例のキャノピーが黒塗りなのは内部パーツを破損紛失した為です(汗)

私も細かいパーツのマーカー塗りは手抜き程度にしてましたが、ここまで大きいものをマーカーで塗るのは初めてでした。
先人の挑戦が無ければこの試みは思いつきませんでした。
トキハマジローさんありがとうございます。

OSCAR @ki43_oscar

日本海軍における水上戦闘機の用法 △水上機基地はあるが飛行場の無い所の制空 ○飛行場を造るか奪うまでの間、進出し易い水上機基地から制空 今までこんな当たり前の事に何で気づかなかったんだろうな。 戦闘機としては主力機布陣までの時間稼ぎの言わば侵攻用機材なんだな。

2015-08-01 00:15:00

強風と紫電について

Bunzoさんの強風と紫電のあらまし。
こんなの読むと同じスケールのオータキの紫電組みたくなる罠が…

Bunzo @Kominebunzo

紫電は19年度発注数1300機をこなす為に全力で生産していて、却って前原謙治資料なんかは姫路生産分を無視しているくらい。比島決戦前の2航艦なんて戦闘機の3分の1は紫電。同時期の疾風より多い。

2015-07-31 18:28:42
Bunzo @Kominebunzo

紫電を最初から低翼で造ったなら、というifは十七試陸戦/十八試陸戦、すなわち陣風の流れになってしまう。十五試水戦の陸戦化は「できるだけそのまま」でなければ価値がない。問題は十五試水戦の初飛行前に着手してしまったこと。初飛行後であれば別の道があったかもしれない。

2015-07-31 19:34:46
Bunzo @Kominebunzo

紫電は十五試水戦の陸戦化にむけて、けっこう苦労しているよ。エイヤッと造ってる訳じゃ全くない。よく見てあげなきゃね。

2015-07-31 19:37:18
Bunzo @Kominebunzo

二段引込脚も設計側としては当たり前の機構で、このまま熟成させた方が当面、合理的だからやったまでのこと。紫電は横で陣風に向かう陸戦設計が走っていることを意識しないと勘違いしてしまう。

2015-07-31 19:42:03
Bunzo @Kominebunzo

十七試陸戦が無ければ紫電改も無い。そもそも紫電改の計画は次の水戦を低翼化するという十八試水戦とセットの発想。昭和18年初頭はまだまだ水戦の需要があった。

2015-07-31 19:48:36