「交通ジオメディアサミット」Tweetまとめ #gms2016

2016年2月12日に開催した「交通ジオメディアサミット 〜 IT×公共交通 2020年とその先の未来を考える〜」に関連するTweetまとめです。 https://geomediasummit.doorkeeper.jp/events/37529 当日の発表資料は以下にまとめてゆきます。 http://niyalist.hatenablog.com/entry/2016/02/13/004355
14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 28 次へ
Kotachan @kotachan0421

バスの停留所の位置情報が重要。行き先や事業者ごとにポールが複数あって、停留所名称も違ったりする。 #gms2016

2016-02-12 14:06:07
サトシタカシ @satoshitakashi

リアルタイム列車位置情報開発の背景 リアルタイムな鉄道情報の表示方法→遅れているときだけ見る、わかりやすい構成へ  肇に知りたい、誰もが知りたい「運行情報の有無」からだんだん情報を細分化する構造に #gms2016

2016-02-12 14:06:22
そりたん @Soritan

Chariottも有名だけど、わしはBridjみたいなのに興味あり(時差) #gms2016

2016-02-12 14:06:23
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

様々なメディアに取り上げられて、肯定否定のフィードバックがあった。 #gms2016

2016-02-12 14:06:41
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

アンケートは男性の回答率が高かった。全体的な高評価で利用継続意向を示した。 #gms2016

2016-02-12 14:07:30
清水正行 @_shimizu

男性比率が高いのはUIの問題じゃないかな。 #gms2016

2016-02-12 14:07:36
ちずらぼ @chizulabo

おお。JR東日本アプリ、南武線も加わるのか。#GMS2016

2016-02-12 14:08:17
ohkawa @ohkawa_m

JR東日本アプリで、情報をどう見せたら良いか。基本的に無駄な情報は省き必要な情報のみを表示する。必要なとき(遅延が発生したとき)にのみアプリを使う前提のUI。 #gms2016

2016-02-12 14:08:18
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

現在は首都圏12路線に案内を広げ、来月には横浜線・南武線・横須賀総武快速線へと広げる。 #gms2016

2016-02-12 14:08:35
サトシタカシ @satoshitakashi

3月以降。ATOS線区はかなりが提供エリアになるんだな / ②「駅構内ナビ」サービスの開発 #gms2016

2016-02-12 14:08:39
key / Mitsukuni @key3

東京駅、新宿駅でビーコンを使用した屋内位置情報測位を実証実験中。 #gms2016

2016-02-12 14:09:22
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

駅の中の案内も課題感があった。ビーコンを利用して測位して案内する。電子コンパスで自動回転機能もつけた。5万人の利用があった。運用性に課題がある。新宿も対称に実験継続する。 #gms2016

2016-02-12 14:10:21
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

2013年柏市情報連携社会実験。鉄道と二次交通が連携したアプリを作った。鉄道・バスのリアルタイムの情報を一元的に提供した。輸送障害時にアクセスが急増したので、リアルタイム情報が有効であるという結果が出た。 #gms2016

2016-02-12 14:12:32
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

今年度は東京駅と武蔵小金井駅を対象として鉄道・バス・レンタサイクルなどのリアルタイム情報を提供している。JR東日本アプリ>実験に参加する よりどうぞ #gms2016

2016-02-12 14:13:50
ken-show.net @551planning

会場にスマホのパシャパシャ音が鳴り響いとるが、データ開示は後日あるのかな…。#gms2016

2016-02-12 14:15:41
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

さあ、只今絶賛 交通ジオメディアサミット開催中です。 公式ハッシュタグは #GMS2016 Twitterのタイムライン相模原キャンパスから追います。 #GeoGeoWest... fb.me/36d098qTc

2016-02-12 14:15:51
サトシタカシ @satoshitakashi

2月末まで東京駅、武蔵小金井駅周辺でアプリの実証実験 最後に、ITS世界会議について、ボルドーのトラム SNCFやDBがDoor to Door のサービスを提供するため、積極的にITを取り入れている印象  #gms2016 / JR東の人も「がせん」っていうんやね

2016-02-12 14:16:09
まな♨️温泉好き @Rin2tree

#gms2016 日高さん> モビリティの主役は乗り物事態から移動サービスへ 移動するために乗り物を選択するモデルへ クルマか公共交通かという対立ではなく、それらを含めたマルチモービルでサービス開発すべき

2016-02-12 14:17:02
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

ヨーロッパのITSイベント、オープンソースやベンチャーなども積極的な参加があった。移動させるために乗り物を選択させるにはどうするか、車対公共交通ではなく、マルチモーダルで情報を提供するという考えが新鮮だった。 #gms2016

2016-02-12 14:17:29
椛田 泰行 @ykabata

点検、車掌、システム開発っていう経歴がいいね。#gms2016

2016-02-12 14:17:31
まな♨️温泉好き @Rin2tree

#gms2016 次は 株式会社バイタルリード 森山さん 「地方公共交通再生に向けた3つの見える化」

2016-02-12 14:17:40
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

JR東日本アプリ、どんどん実験アプリやアップデート中。評価も見ているそうです #gms2016

2016-02-12 14:19:04
🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

続いて(株)バイタルリードの森山さん。地域公共交通についての見える化について #gms2016

2016-02-12 14:19:43
Masaki Ito @niyalist

#gms2016 JR東日本の日高さん、電車の運転をしてたのは知らなかった!憧れじゃん。

2016-02-12 14:20:08
Nobuo Kawaguchi/河口信夫 @nkawa

今日は交通ジオメディアサミットに来ています。公共交通の情報化は本当に課題多数です。技術の問題だけでなく、政策から利用者意識、経営課題など、こういう機会を通じて新しい取組・連携が生まれるといいですよね。 #gms2016

2016-02-12 14:20:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 28 次へ