takey_y さんの「数学書の読み方」

『日常に活かす数学的思考法』http://amzn.to/2BmYtvX の著者 @takey_y さんによる、数学書の読み方、数学を勉強するときのノートの作り方。数学以外の(ちょっと難しいと感じる)科目にも応用可能と思われます。こういう骨の折れる作業を怠る人、怠らない人。これが数学や物理学を好きになるかならないかの分岐点です。
263
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

@iwaokimura わたしも、似たようなことやります。

2010-05-11 12:51:40
takey_y @takey_y

@iwaokimura @hyuki コメントありがとうございます。「読んだ内容をいったん暗記する」方法は、「デカルトの精神と代数幾何」の冒頭で、飯高先生が紹介されています。学生時代の僕は、そこまでハイレベルなことはできませんでした(爆

2010-05-11 14:33:06
@Yayoi9

あぁ やはり。どうしてそうなのだろう、、で止まってて 数学ガールは途中なんです。まだ読み終わってない。どうしてみんなあっさり読めるんだろう。RT @hyuki: RT @takey_y:...

2010-05-11 10:28:05
takey_y @takey_y

@Yayoi9 はじめまして!読むのに時間がかかるというのは、それだけその本を深く長く楽しめる(だから得です(笑 )ということだと思うので、あせらずあきらめず楽しんで、読んでくださいね。

2010-05-11 14:25:22
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

@Yayoi9 間をおいて再読する人もいらっしゃるようですね。

2010-05-11 12:45:46
takey_y @takey_y

学生さんを見ていると、「自分のなかに正しさの根拠を持つこと」を、初手から放棄してしまっているような印象を受けることがあります。そのような姿勢では、少なくとも数学は身につかないと思う。以前、ノートの取り方の話をしたけど、そこで一番大事なことは、自分をごまかさないこと、だと思う。(続

2010-05-18 18:38:48
takey_y @takey_y

「何故それが正しいのか」を、自分が納得できるまで粘り強く問うこと。数学は、それが比較的やりやすい学問だと思う。自分が納得するためなら、教科書だろうが教員だろうが、何だって使ってやる、という姿勢でいれば、大学というのは本当に「使える環境」だと思うのだけれども、どうでしょうか。(続

2010-05-18 18:41:36
takey_y @takey_y

こういうことを言ってると「最近の若者は・・・」という話に思われるかも知れないけど、そうではない。この話で僕が射程に置いているのは、若い人たちをそういう姿勢にしてしまった(自分も含めた)大人のあり方です。「彼らの問題」ではなく「我々の問題」。(続

2010-05-18 18:43:23
takey_y @takey_y

これは、学校の先生の教え方、なんていうミクロな問題ではなくて、世の中全体の雰囲気のようなものが関係しているように思う。うーん、自分でも何言ってるのか、よく分かんなくなってきたけども(爆)。というわけで、一抹の寂しさなう、なのでした。終わり。

2010-05-18 18:45:09