【軍師・植物〜ブナの戦術「豊凶性」〜】

220
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
甚吉 @mushi641164

@raptorial_owlet なるほど、やはり違うのですね。鳥に効かない植物毒もあるのですか。イチイの実をカラスが食べるのもうなずけますね。 唐辛子袋が効くとは面白いですね(笑) やはり辛味のような刺激はわかるのでしょうか

2015-02-20 23:18:27
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

@mushi641164 ドクウツギとか、イボタヒョウタンボクとか哺乳類には毒だけど、鳥には利かないんじゃないかね。ピラカンサスも、ヒヨドリとか喜んで食べるし。

2015-02-21 21:19:27
甚吉 @mushi641164

@raptorial_owlet 哺乳類よりも広範囲に移動する鳥類に食べさせようとする植物の戦略には感心しますね!別の方がツイートしていらしたのですが、時期によって毒がなくなる植物もあるようです。

2015-02-22 01:27:26
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

@mushi641164 @buto_bot 行動範囲の狭い哺乳類より、より広い空間で生活する鳥類に選択的に食べてもらいたい、植物側の戦略ですな。

2015-02-20 23:16:19
甚吉 @mushi641164

@raptorial_owlet @buto_bot なるほど、だから哺乳類には苦く感じるのですか(笑)これだから生きものは面白くてやめられないですね(笑)

2015-02-20 23:20:26
カー坊 @buto_bot

ニンゲンの食べ物美味しいのになあ・・・おかしいなあ・・・(´・θ・`)

2015-02-20 23:19:49
サキノハカ @sakino_haka

@buto_bot ナナカマドの実は鳥にとってもむしろまずく、その上数度霜でもおりるまで多少毒があってみんな食わないが、それが抜ける雪の頃になると他の木の実もみんな食べ尽くされてるから(本当はまずくて嫌々なのかもしれないけど)食べざるをえないというニッチに収まった植物と聞いたよ

2015-02-20 23:27:38
甚吉 @mushi641164

@sakino_haka @buto_bot 霜が降りる前に食べましたが苦い以外なんともありませんでしたよ(笑)吹雪くほど寒い時にも食べましたが、変わらず苦く食べられたものでありませんでした^^;

2015-02-20 23:34:25
の~~~ぶ・しゃん @hane_co_llect

@mushi641164 @buto_bot @sakino_haka ムツゴロウさんが苦味を生かして加工してたなそういえば。

2015-02-20 23:48:41
サキノハカ @sakino_haka

@mushi641164 @buto_bot 人には(量的にも)大したことないと思います。或いは生態学の先生がピラカンサと間違えてたのかもわからないのですが…すくなくともピラカンサには未熟なうちは毒があるphyton-cide.org/series13.htmlようですね。

2015-02-20 23:49:57
サキノハカ @sakino_haka

@mushi641164 @hane_co_llect 多分苦味はタンニンが主成分だと思うので、蛋白質を多少補うなりアルコールを加えるなりである程度脱渋は可能かと・・・・おいしいかはべつとして。

2015-02-20 23:51:33
の~~~ぶ・しゃん @hane_co_llect

@mushi641164 「ムツゴロウの自然を食べる」だったと思います。絶版かもしれませんが。

2015-02-20 23:51:58
サキノハカ @sakino_haka

餌あればあるだけ食う鳥が、雪降るまで食べずに後回しにほったらかしておくにはそれ相応のまずさその他の理由があって、そのまずさやなんかでちょうどうまいこと競争相手のいない時期に種子散布ができるまずい実は戦略家なのだ

2015-02-20 23:57:38
甚吉 @mushi641164

ナナカマドの実の主成分がタンニンだとしたらタンニン鞣しに使えるんじゃ… #メモ

2015-02-21 00:04:18
サキノハカ @sakino_haka

@mushi641164 はい、わざわざマズい実をつけて食べるのを後回しにされることで競争相手の多い秋を避けられ、冬に種子散布者を独占でき、多くの種子の散布が可能なのです。

2015-02-21 00:05:40
サキノハカ @sakino_haka

@mushi641164 調べたら出てきましたタンニンじゃありませんでしたすみません!β-D-グルコピラノシルフェニルアセトニトリルっていうやつでした!eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstre… あとその文中、やっぱり毒ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…あるみたいです

2015-02-21 00:15:49
サキノハカ @sakino_haka

適当言って申し訳なかった感。実際に食べたことあればタンニンの収斂味と他の苦味の違いでそんなこと簡単にわかったのかもしれない_(:3 」∠)_

2015-02-21 00:17:20
サキノハカ @sakino_haka

ヴィーガンはどうして植物なら食べることができるのかは気になる。どうして石や砂を食べないの?

2015-02-21 19:35:09
サキノハカ @sakino_haka

だって植物の捕食者に食べられたくないです感」すごいよ。むしろ動物以上だよ。前年に虫に葉を食害されたブナは、次の年は化学防御にリソース回して消化しにくい葉を作るから食べた虫がどんどん死ぬんだよ

2015-02-21 19:40:07
サキノハカ @sakino_haka

イラクサも葉を食害されると、それ以降新芽として出てくる葉は毛やトゲが多くなるんだよ。クルミの殻がかたいのもタマネギが辛いのも全ては捕食者に食べられたくないがためだよ

2015-02-21 19:45:39
サキノハカ @sakino_haka

ブナの話だけど、人とでいうと前の年の夏にめっちゃ蚊に刺されたら、それからほんの一年で血に対蚊毒素が含まれるように体作り変えるようなものだよ・・・・植物どうなってんのすごい・・・・食べられたくなさやばい・・・・

2015-02-21 19:51:11
サキノハカ @sakino_haka

動物が「捕食者に食べられたくないです感」持ってるのはいいとして、植物から動物に向けられてる「捕食者に食べられたくないです感」はまるでないものとして扱うのは、どうしても不思議

2015-02-21 20:02:00
サキノハカ @sakino_haka

植物だって捕食者や競合相手には、死ぬかお関わり合いにならないくらいあっちに行ってほしいと思ってるものだよ。いや「思ってる」と言っていいのかはわからないけど、少なくとも仕様としてそういうふうにできていて、そういうふうな働きを起こすよ

2015-02-21 20:12:25
前へ 1 2 ・・ 7 次へ