市川定夫氏の動画「自然放射能と人工放射能は違う」が間違っているところ。

94
このツイートは権利者によって削除されています。
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

まとめを更新しました。「市川定夫氏の動画「自然放射能と人工放射能は違う」が間違っているところ。」 togetter.com/li/796903

2015-03-19 15:56:12
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

.@conAGW_proNuc 氏が、カリウムもセシウムも排出されるのに「人工核種であるセシウムだけ蓄積する」と誤解あるいは印象操作していることを説明しました。 togetter.com/li/796903#c182…

2015-03-19 15:58:38

137Csを毎日100Bqずつ1000日食べ続けた後,摂取をやめた場合の体内濃度の変化

とどめというか念押し

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

twitter.com/hayano/status/… pic.twitter.com/eLIdS1UeF2

2015-03-19 16:05:11
ryugo hayano @hayano

(参考出品)137Csを毎日100Bqずつ1000日食べ続けた後,摂取をやめた場合の体内濃度の変化.成人と10歳のグラフ.1. 体内セシウム濃度は頭打ちになる.2. 子供の方が濃度が低い.3. 摂取やめれば下がる → twitpic.com/93kzvg

2012-03-31 15:35:40
拡大

早野先生のCs体内濃度グラフの読み方(摂取と排出)

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

この体内濃度グラフから分かること。 1)仮にCs137を100Bqずつ食べ続けても、摂取量と排出量が釣り合う(平衡)ところが来る。 2)一切摂取しないと「排出のみ」となり、次第に0に近づいていく。 pic.twitter.com/dRUTKYL9jA

2015-03-19 16:12:01
拡大
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC ←この状態を通常「蓄積する」とは言わないし、カリウムで体内で内部被曝してるのも、ほとんどの食事に含まれているカリウムを避けることができないために常に摂取し排出量(速度)と平衡しているということ。 人間がK40で常に4000Bq被曝せざるを得ないのと同じ理屈。

2015-03-19 16:15:33
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC すでに合意しているようにCsでもK40でも同じ放射線なのだから、同じように体内にあれば、(単位時間あたり)同じ影響と言える。 ただしCsのほうが排出速度が遅いので同じ摂取量でも影響を与える時間が【長い】ということになる。

2015-03-19 16:17:28
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC この生物学的半減期(排出速度)も考慮しているのが【預託実効線量(係数)】 search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/top.html

2015-03-19 16:19:48

福島県のWBC(内部被曝)調査

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC ※繰り返すがK40の内部被曝は「食品から摂取してしまう」ので内部被曝を減らすことはできない。 ごはん食べないと死ぬわけだから当然だよね。 さて問題はこのK40の被曝にどれだけCsが積み増されたかということ。これもすでに福島県内でWBCという機器で調査済み。

2015-03-19 16:20:46
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC この福島県のWBC(内部被曝)調査はこちら www47.atwiki.jp/info_fukushima… 野生のイノシシやキノコを食べて大量のCsで内部被曝した人も、その後食事をかえれば体内Cs量が減ったという結果も確認されている。 つまり「Csは蓄積しない」

2015-03-19 16:22:49
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC このWBC調査でわかったことは 【「99%の人が不検出」検出された1%も平均10Bq/kg】 自然核種(K40等)による内部被曝に比べれば、このCsの被曝は微量であり、誤差とも言える量なので、Csの内部被曝で問題が起こることは考えられない。 とりあえず以上。

2015-03-19 16:25:41

カリウムも他の薬物も同じ。

Masahiro Natsuhori DVM PhD, Professor @Natsuhori_Guts

これは生物濃縮を示すグラフではない。体内濃度はその吸収・排泄速度に応じた動的分布平衡をとり,摂取をやめれば体内の濃度に比例した速度で排泄される。一般の薬物やカリウムも同様。@conAGW_proNuc @hayano @Mihoko_Nojiri @ahare_asayaka

2015-03-19 16:28:11

だから「自然・人工の区分けは関係ない」と何度も、、。

絡むターゲット(と揚げ足取りの内容)を変えたようです、、。

このツイートは権利者によって削除されています。
Masahiro Natsuhori DVM PhD, Professor @Natsuhori_Guts

体内濃度は,例えば一日当たりの摂取速度で決定される。2倍摂取し続ければ2倍に,半分にすれば半分になる。排泄速度も同様に,体内濃度が2倍になれば2倍に,半分になれば半分になる。@conAGW_proNuc @hayano @Mihoko_Nojiri @ahare_asayaka

2015-03-19 16:48:18
ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970

@conAGW_proNuc 早野氏が言及しているのは核種による影響の違いです。人口だから、天然だから、という区別には意味がありません。 @akatuki_no_mori @kazooooya @fukuon5555 @k2k2raven

2015-03-19 16:51:35
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Masahiro Natsuhori DVM PhD, Professor @Natsuhori_Guts

一過性の濃度上昇は蓄積とは言わない。蓄積とは排泄されず残留する現象をイメージしてください。PCBやダイオキシン、重金属など。@conAGW_proNuc @ahare_asayaka

2015-03-19 17:06:14
ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970

@conAGW_proNuc 厳密に言えば放射性ヨウ素も自然に生成されることもあったわけですが。問題は量と核種。自然だ人口だという区別に全く意味はありません。 @akatuki_no_mori @kazooooya @fukuon5555 @k2k2raven

2015-03-19 17:07:58