「自分の気持ち」を書いたら減点します

アカデミックエッセーの締めに、学生が「自分の気持ち」「感想」を書く傾向について、 レポート採点中の大学教員たちが、嘆き合いつつ語る 「自分の気持ち」原理主義の有害性とは? なぜそれを身につけたのか?
395
Kawase Takaya @t_kawase

レポートはオリジナルな視点があればもちろん嬉しいですが、それよりもちゃんと各文献・資料を捜しだし、且つ理解し消化しているかを測るもの。だから最後に自分の意見らしきものをひねり出そうとして「~と思う」とか書くくらいなら、人の意見を引っ張ってきて「一理あると思われる」とやる方がまし。

2015-07-29 14:49:00
Kawase Takaya @t_kawase

「思う」はダメだけど「思われる(考えられる)」はOKです。レポートはあなたの主観を問うているのではなく、客観的な資料や証拠から導き出された結論を「~と思われる(あなたも納得できるでしょ?)」と提示する練習だからです。それでは頑張ってください。(^_^)/

2015-07-29 14:54:22
uncorrelated @uncorrelated

価値判断の根拠を示さないことが問題なのに、客観を装わないことを問題にしているこのツイートは駄目だと思う。twitter.com/t_kawase/statu…

2015-08-04 15:50:19
Takashi Hayashi @tkshhysh

というより,そう「思わせる」公理が何であるかを明記しろ,ということだよな.>「思う」はダメだけど「思われる(考えられる)」はOKです.

2015-08-04 15:48:18
TANAKA Sigeto @twremcat

「思われる」は自発、「考えられる」は可能。前者は「根拠なくそのように思う」、後者は「その可能性がある」(そうでない可能性もある) という意味であり、どちらも読者が「納得できる」ような提示の仕方ではない。したがって、論文で結論を述べる文の述部では使用不可> @t_kawase

2015-07-31 15:34:29
TANAKA Sigeto @twremcat

十分に根拠のある結論なら「である」でいいはず。「と思われる」とか書きたくなるのは、根拠が薄弱であることを自分で悟っているから。そこでやるべきことは、文章をいじって「論文らしく」みせることなどではなく、十分な根拠を集めるか、根拠から言える内容に結論を変えるかだ。

2015-07-31 15:40:54
TANAKA Sigeto @twremcat

そもそも論理的な思考訓練のできていない学生にいきなり文章を書かせる(そのうえ、なんのフィードバックもしない)のが間違い。まずは問いを立てて根拠を集めて結論を出す訓練をすべき: tsigeto.info/2014/study/

2015-07-31 15:47:39
TANAKA Sigeto @twremcat

どうしてもレポートを課したいなら、中途段階と提出後にそれぞれフィードバックの機会を設けるべきである。講義を何回か休みにすれば、その時間は捻出できるはず。 #university #education

2015-07-31 15:53:27
え す も り た @TaSu7

レポートでもできぐあいは多様なので十分に評価の差別化は可能だけど、レポートは実験に取り組む姿勢と違ってあとでなんとでもごまかしがきくので、本当はもっと実験中の行動(態度)で評価がきちんとできるようにしたい。

2015-07-30 08:54:29
え す も り た @TaSu7

「みんな違ってみんないい」(試験問題でみんな間違ってて採点が楽な様子)

2015-07-30 09:03:27
え す も り た @TaSu7

なお先ほどのツイートはTLを見て思いついただけで、実際の採点作業の感想ではありません。ご安心ください。

2015-07-30 09:29:14
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

レポートでは「一人一人の〇〇が大切です」という決まり文句も地雷です。

2015-07-30 12:52:20
Kenji P. Miyajima (宮島 謙二) @Absolute_Ken

レポートやリサーチペーパーで、"I"と"We"の使用を禁止されているので、なぜ自分がどう思うかが入るのかよくわからないけど、おかげで科学系のペーパーは受動態だらけになるので、グラマーチェックだらけになって鬱陶しくなる。クラスのオンラインディスカッションだと思いまくる人もいるけど。

2015-07-30 13:02:44