ロボットや人工知能が人間の労働を奪っていくことについて

文明の発達によって機械化が進みロボットや人工知能が発展していくと、人間の労働が奪われていくという議論が最近増えてきています。そんな話題について、ひとつの意見。
33
前へ 1 ・・ 3 4
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

だいたい、古典的な経済学は思考実験として参考にするのはいいが、現代に当てはめるためにはそのまま公式暗記的に使っちゃダメ。その時代によって、状況は異なるんだから、その違いを考察したうえで、過去の経済学にアレンジを加えていかないと。

2014-07-30 16:39:07
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

確か、ケインズの『雇用、利子および貨幣の一般理論』って1935年頃に書かれたものだけど、この時期ってまだコンピュータがない時代なわけで。俺が言っている汎用化・自動化・大量生産・情報爆発なんかは、今ほどないわけで。

2014-07-30 16:43:15
ポン介 @ume_pon

工場のライン工は今では研修数日で誰でも出来る単純労働と思われてますが、たとえば江戸時代の人にやらせようとしても無理という話があります。彼らは他(機械)のペースに合わせて動く訓練がされてない。そこで明治時代に義務教育が生まれ訓練されるようになった。 @jaguring1

2014-07-30 14:48:03
ポン介 @ume_pon

富岡製糸場などで働けるのはエリートだったという話がありますから。そういう過去の事実から、今後は義務教育をもっと高度にすることで、MRIだPETだの開発研究を出来るのが「普通」になるように訓練すればいいのだという意見もあるにはありますが……無理ですよねぇ(笑) @jaguring1

2014-07-30 14:49:29
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@ume_pon 子供時代に学べる量ってのは、限界がありますからね~。将来、中学生・高校生がシュレディンガー方程式を楽勝に扱っている姿とか想像できないし。工学の世界でも複素数はすごく重要ですけど、これが受け入れられるようになるまでには結構な時間がかかりますし。

2014-07-30 17:00:34
前へ 1 ・・ 3 4