「これはなんという建機なのでしょうか」という質問と共にTwitterに投稿された、建設機械が映った動画。
動画を見たユーザーから寄せられた情報から、建設機械の名前が明らかになり話題となっている。
諏訪湖になんかすっごいのが居た。
建設機械好きの長男🤩🤩次男🤩🤩
図鑑にも載っていないので、名前を教えてあげられません。
誰かご存知の方、これはなんという建機なのでしょうか。 https://t.co/yK0B8aPKRj
— おしゃ〜 (@sports30114) 2023年5月29日


動画を投稿したのはおしゃ〜(@sports30114)さん。おしゃ〜さんは1歳、3歳の息子さんたちと長野県の諏訪湖付近をドライブしていたところ、大きな建設機械を発見。「はたらく乗り物」が大好きな息子さんたちのために近くまで行って見たものの、建設機械の名前はわからず、その後乗り物図鑑で調べても載っていなかったという。
そこで、子どもたちに名前を教えてあげたいという思いでTwitterに投稿したところ、たくさんのコメントが届いたのだ。
数々のTwitterユーザーから「泥上掘削機ですかね」「湿地帯、埋立地に使われるバックホーです」「船みたいに浮くこともできる」など続々とリプライが届き、さまざまな情報を照らし合わせた結果、画像の建設機械はコベルコ建機製の「泥上掘削機」であることがわかった。
ほかにも「スゴイ、リプが業界の人でイッパイだ(笑)」とリプライの情報に感心する声や「吸い寄せられていてかわいい」と建設機械に向かって一直線に歩く息子さんへのコメントがあがっている。
建設機械を見に行った時の様子や正式名称を伝えた時のお子さんたちの反応について、おしゃ〜さんに話を聞いた。
建設機械が大好きな息子たちのために
諏訪湖で建設機械を見た時の、お子さんたちの反応を教えてください。
毎日のように図鑑を眺めたり工事現場を見たいと話したりしていたせいか、ドライブ中に、建機が大好きな3歳の長男が「あれなにー?」と見慣れない巨大な建機の存在を教えてくれたんです。
車を停めて近くに寄ろうとしたところ、1歳の次男は脇目も振らず、巨大な建機目がけて近付いていきました。
おしゃ~さん自身の感想は?
自分も初めて見たものだったので、なんだろうと興味津々でした。毎日のように子どもと一緒に建機の数々を図鑑で見ていたので、大概の名前は覚えていたのですがこれに関してはまったくわからなかったです。
なんでこんな戦車みたいなクローラーを履いているんだ? コイツはなにものだ? と素朴な疑問と好奇心にかきたてられましたね。
Twitterを通して名前が判明した時の感想を教えてください。
長男から湖の建機に対する「これなに」攻撃を受けた際に、教えてあげられないのがもどかしかったのです。親心としては、できれば教えてあげたいじゃないですか。
それでTwitterに投稿したのですが、名前はもちろん車種や使用用途、通称まで続々とリプライが届き、それはもうビックリしましたね。
泥上掘削機という名前は初耳だったし、巨大なクローラーには浮力があるということまでわかって、率直に嬉しかったです。
情報がどんどんアップデートされていくさまは今までにない体験で、Twitterの素晴らしさを感じました。
この迫力が松本空港ですよ。 https://t.co/uUyruAuorQ
— おしゃ〜 (@sports30114) 2023年5月29日
正式名称「泥上掘削機」を伝えたお子さんたちの反応はどうでしたか?
名前がわかってから、動画を見る長男に「これなにー?」と聞かれると「泥の中でも作業できる泥上掘削機だよ」と何度も伝えたんですが、決まってまた「なんでー?」と返ってきていました(笑)。
子どもに向き合うことが大切だと思い、写真や動画を見返しながら名前や使用用途などを話して満足するまでとことん付き合ってあげました。
翌日に改めて「これ何だっけ?」と聞くと、最初はうーんと考えていましたが、「泥上…」とヒントを与えると「掘削機!!」と答えられるようになっていて、ちょっとだけ嬉しかったですね。
次男は動画を見ると画面に映った自身の姿を見つけて、自分の名前を連呼したり建設車両の効果音をまねて「ガーガーガー」と発したりしています(笑)。
先日、仕事で行った山奥にひっそりと佇む自然湖。
人はまず来ないような何でもない場所なのだけど、それ故に惹かれてしまう。 https://t.co/cBwXo4Khux
— おしゃ〜 (@sports30114) 2023年6月2日
横浜から信州に移住したおしゃ〜(@sports30114)さんは、自然の中で家族と一緒に過ごす日常などをTwitterに投稿している。緑豊かな長野の生活が気になる人はフォローしてみては。