「学童のおやつ」から見る学童保育の多様性と現状

学童保育と一口に言っても、保育内容も運営形態も非常に多様です。それぞれの学童において、課題は様々ですが、問題の根本は予算があまりに少なかったこと。改善されつつあるとは言っても、まだまだなこと。学童のおやつをめぐるツイートでそのことを知って頂きたく、まとめてみました。
41
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

厚木市立放課後児童クラブ運営規程 | 厚木市 city.atsugi.kanagawa.jp/outline/21/218… 学童のおやつ代は基本の利用料(上記の厚木市では育成料と記載)とは区別されます。先ほどツイートした厚労省の調査に、学童の利用料のデータがありますが、それはおやつ代は含まない額です。

2017-04-29 07:18:24
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

小田原市放課後児童クラブ入所申込案内 city.odawara.kanagawa.jp/global-image/u… 小田原市では基本月額は口座振替での支払いですが、おやつ代は各クラブに、直接支払い。また、基本月額は生活保護受給世帯や就学援助認定世帯では減免されますが、おやつ代は減免の対象にはなりません。

2017-04-29 07:26:09
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

学童保育のおやつ代は実費として基本の利用料とは区別されます。自治体や学童によってその額も異なります。実際に出すおやつの内容には、その学童に台所設備があるか、どの程度の設備か、現場の職員体制がどうかが、大きく影響します。そして、設備や人の問題は学童にかけられる予算が影響する話。

2017-04-29 08:04:57
ハルヒ @haruhirain

結局そこなんです。うまい棒はさすがに予算内で改善の余地がある。でも保育園以上に様々な保育内容の学童を一括りにしたり、専任職員や予算規模も違うことを知っているのに同列にすることが、ミスリードを誘い自分の事業を宣伝したいように見えフェアじゃない。あとから予算のこと取ってつけてたけど。 twitter.com/komeji_ck/stat…

2017-04-29 11:28:30
Komeji @komeji_ck

@kotakumimi この方は保育事業やってる方で、かつ国の子ども子育て会議の委員で、子ども子育て新制度の制度設計時から関わってるはず。実際つぶやきを見たら保育園と学童の予算規模の差とかちゃんとわかってるわけですよ。それなのにこのつぶやきか?というのが学童保育クラスタのツッコミの根源なんでしょうね。

2017-04-28 08:52:21
Komeji @komeji_ck

aiko先生御指摘のポイントは全て肯首しつつあえて言うと、その学童の歴史的経緯によりおやつのあり方が軽視されてる可能性はあり得る。やむなくうまい棒なのか、おやつはうまい棒で良いなのか。それぞれの学童の方針を聞いてみたいところ。 twitter.com/ponikitiai/sta…

2017-04-29 12:01:40
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

@komeji_ck そうですね。その可能性の指摘は重要ですね。貧弱さに悪い意味で慣れてしまっている学童がある可能性は充分にあると思います。

2017-04-29 12:17:06
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

お子さんの通われている学童保育について改善を働きかけて頂き、その結果をシェアして頂けたら、学童保育の問題に取り組む人間の1人として嬉しいですね。

2017-04-29 18:01:18
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

そういえば、先週たまたま、他の地域の学童保育関係者の方々と、学童保育のおやつのあり方についても、ちょっと議論してたんですよね。個人的にはタイムリーさが神がかっててました。学童のおやつは、学童保育の多様性と現状を伝える切り口の一つだな、と改めて。

2017-04-29 19:20:04
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

私は、ひとり親家庭等、特に配慮を要する家庭の子どもが、学童保育で補食となるようなおやつや長期休みの昼食を食べることができる意味は大きいと思っています。一方、まとめでもあったように、現状、そこが充実した学童は「保護者運営で保護者の負担も保育料も高い」傾向がきっとあるよなぁとも。。

2017-04-29 19:37:49
のびのびルーム@堺市 @nobi_room

学童保育のおやつについて色々な意見がありますね。 保護者からすれば子供の健康を考えて当たり前。無添加のおやつや手作りおやつを出して欲しい。それは当然の考えです。そしてできるだけ指導員は添加物が多く含んでいるものを避けるべきだ。いやはやごもっともです。

2017-04-29 23:33:33
のびのびルーム@堺市 @nobi_room

しかし、現実はそれは難しい。第1に学童保育は学校のように栄養士の資格を持った人などは在中していない。大体の方が主婦です。また子供の数が100人を超えたりしているところもあります。対して先生は多くても10人。子供と一緒に手作りおやつを作ればいいのでは?それも難しいのです。

2017-04-29 23:35:44
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

言いにくいけど。保護者運営の学童が危ういながらも長年続いているのは。相応の保育料が払えて、運営もしなきゃいけなくても、鍵っ子にする時間帯は作りたくない、おやつも食べさせたい、いろんな経験もさせたい等と考えて実際に運営もできる人が学童に残っていくから。そういう面もあると、正直思う。

2017-04-29 23:43:56
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

ブログ記事で分析している厚生労働省の実施状況データは、おやつ代が含まれないものであること等を少し追記しました。 twitter.com/ponikitiai/sta…

2017-04-30 16:24:05
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

アメブロを更新しました。 『学童保育の地域格差-保育料編-』 #学童保育 #保育料 ameblo.jp/aikosuzuki-law…

2017-04-30 16:22:28
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

その学童の開所時間、実践している遊びの内容(身体を使った外遊びの量)、提供されているおやつの内容、アレルギー問題を含め、おやつについてどの程度、個々の子どもに個別的な対応をしてもらえるかといった要素でも、学童保育の保護者がおやつに対してどう反応するかは、きっと変わりますよね。

2017-04-30 17:35:41
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

【学童保育関係者向けアンケート・拡散希望】 学童でのおやつの提供の有無とその内容について教えてください。

2017-04-30 17:52:13
華夜 @wm_kayakaya

@ponikitiai @suminotiger 18時が定時で、延長する場合に、保護者が用意したもの(市販手作り不問)を、学童に事前に渡しておくシステム。

2017-04-30 18:37:03
jpaoogm @jpaoogm

公設公営ならば市の責任になるからとクッキングなんてできないことが多いですし。それに大規模化も多くみんなで実施は難しく水周りも不足。そんな中で可能な範囲で、調理ではなくトッピングとか、そんな工夫をしてもらえて頭が下がるのとその気持ちを制度拡充への訴えにかえている日々です。 twitter.com/nobi_room/stat…

2017-04-30 18:55:53
jpaoogm @jpaoogm

そりゃうちの保育園の手作りおやつはかなりハイレベルで子どもたちはいまだに食べたがる。だから確かに学童のオヤツでハイチュウが出た時は栄養として何の意味があるんだとショックだった。でも生活の場と思えばいずれは出会う駄菓子。おやつの役割が変わったのだと納得した。

2017-04-30 19:08:24
jpaoogm @jpaoogm

そうしたら学童の制度をお便りやら連協の学習会などで学ぶうちに手作りおやつの提供の困難さがわかったしならば保護者がやれることの短期的なことや長期的なことなど見えてきた。

2017-04-30 19:10:47
jpaoogm @jpaoogm

おやつの役割を考えたら、栄養補給なのか、分け合うものとして資源の分配について考えるのか、おたのしみなのか、他にもいろいろあって、それが日替わりに期待されるものが変わってもいい。それこそ施設の特色という便利な言葉でどうにでもフォローできそう。

2017-04-30 19:26:04
jpaoogm @jpaoogm

うちは日常ではおやつを班ごとで山分けしているらしい。分け方は班長の裁量。1〜3年で平等にジャンケンして買った順に好きなものを取るとか、1年生はジャンケンも鈍臭いから無条件で1年生からとっていいよとか。自主性や物の考え方とか平等の意味とか、得られるものは多いかと。

2017-04-30 19:30:17
jpaoogm @jpaoogm

ちなみにオヤツの質や量は年に何回かの学童の懇談会で議題にあがる。指導員は時間と予算の制約の中で何とか心を砕いて手を尽くしてくれているのがそういう時にわかる。ただの手抜きではないのだと。ならば栄養面では限界だからそれ以外の面で良いところに目を向けようとしたらさっきの気づきがあった。

2017-04-30 19:33:14
westwind24 @west_wind24

@ponikitiai 週に一回は必ず手作り #おやつ です それ以外は市販品…

2017-04-30 19:40:58
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

@wm_kayakaya 情報提供ありがとうございます。そのシステムだとおやつ代の徴収・管理や学童側でのアレルギー対応の問題は生じませんね。延長保育の前日、お迎えの際に渡しておくということでしょうか。

2017-04-30 20:01:29
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

@west_wind24 情報提供ありがとうございます。市販品のみと、市販品メインだが手作りもありを別の選択肢にするかちょっと悩んだのですが。保育園児の親御さん等は閲覧したいよね、と思い、選択肢を3つにしてみました。

2017-04-30 20:15:34