裏古楽の楽しみ -2018年01月16日 -12世紀から14世紀の中世フランス音楽 -(2)

6
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
ミミ・ヒポフリギア夫人 @miumiu2009

おはようございます🌅 NHK-FM #古楽の楽しみ - 12世紀から14世紀の中世フランス音楽 -(2) nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2018-01-16 06:03:09
のずこ @nozu03

#古楽の楽しみ オック語を話す南フランスのトゥルバドゥールのお話。

2018-01-16 06:03:30
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ - 12世紀から14世紀の中世フランス音楽 -(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm はじまた。先週末から帯状疱疹に悩まされてて今朝は久しぶりに最初から聴ける。 nhk.jp/P1911

2018-01-16 06:04:23
のずこ @nozu03

#古楽の楽しみ アキテーヌ公ギヨーム9世 (1071-1127) マルカブリュ(1129頃-1150頃)

2018-01-16 06:04:24
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

当時、フランスの北側はオーヌ語(現代フランス語の元)、南側はオック語(今では廃れた)。云々! #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:04:50
gurucchi @gurucchi

ロワール川を挟んで言語が違ったフランス。そしてなんだか可愛いギョーム9世。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/WFv7OFzSgl

2018-01-16 06:04:51
拡大
びたみんC&E(Cool&Elegantじゃない) @amzj3

「本当のからっぽ」 何かがなくなっていく。 そういえば、小川洋子さんの小説にそんなのがあったなぁ。 #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:05:41
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

アキテーヌ公ギヨーム9世「本当のからっぽについて」 (朗読)ポール・ヒリアー (撥弦楽器)スティーヴン・スタッブズ (撥弦楽器)アンドルー・ローレンス・キング #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:06:11
gurucchi @gurucchi

真面目に聞いているのに、一人で空耳しそうになるのは何故?語り口調だから?バックの旋律がやるせなくも妖しくてステキ。 #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:06:56
Prince of Scotch @princeofscot

#古楽の楽しみ ロワール河を境に北部はオイル語(現代フランス語の祖先)、南部はオック語(現代は使われていない)が話されていたと。

2018-01-16 06:07:32
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

これも、「(作):作曲」となってる。 単なる「作曲」は既に知れ渡った吟遊詩に曲をつけたもの、(作)が付いてるのは詩も自分で書いたということかしらん。 でも、そうだとすると色々首を傾げたくなる。。。 ギヨームは歌詞だけで曲は残ってない? #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:08:25
クラウス @klaus_ermine

おはようございます! 今日も遅刻😅 遅く寝た割には早いかもですが💦 #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:09:45
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

単に(撥弦楽器)。。。 要するにひと口で名前を言えんヘンテコな楽器ということかい!w リュートみたいに聴こえた。 #古楽の楽しみ

2018-01-16 06:10:06
ぷちぱお @petitepao

こういうフランス語の語りを聴くと、タイコウ様がお話ししているような錯覚?をおこす。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/jG9Wl30peq

2018-01-16 06:11:21
拡大
yumiko @matsugaoka51

「12Cから13Cのフランスでは中央部を流れるロアール川から北ではオイル語、南では後に殆ど話されなくなるオック語が。その南側では何人もトルバドゥールが活躍。その最初が11C終わりから12C初めの南仏のアキテーヌ公ギヨーム9世」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2018-01-16 06:11:27
前へ 1 2 ・・ 9 次へ