❌アントニオ猪木が日本にタバスコを持ち込んだ ⭕アントニオ猪木が日本でタバスコをバズらせた

ワイも昔は持ち込んだと思ってたわ
128
野良猟師 @kikorinolife

みんな大好きタバスコ。 アントニオ猪木が日本に持ち込んだことを改めて記しておく。感謝。 謎のヒマワリの種は失敗。猪木のネタはこんなものではない、いろいろヤバい。 pic.twitter.com/sKOZIKYdkp

2022-10-04 06:44:24
拡大
拡大
拡大
リーシャウロン @lee_san_real

タバスコを日本に初めて持ち込んだのが猪木さん。知る人も少なくなってきたんでしょうかね。 ピザ🍕パスタ🍝たっぷりかけます😋ビッグサイズ一生リピート。 猪木さん、タバスコを日本に輸入紹介してくださってありがとうございます! #アントニオ猪木 pic.twitter.com/gWrlIpGPKN

2022-10-02 19:23:28
拡大
ジョー・ダンデス @xiR6q2AqumjtTjm

そういえばタバスコを日本に最初に輸入したのは猪木さんと聞いたことが…

2022-10-01 09:53:26
ろんげー @Longe0829

猪木訃報に際して「日本に初めてタバスコを持ち込んだのはアントニオ猪木」というネットに流通する噂が再燃しそうなので書いておきますが、この噂は間違いです。 タバスコが日本国内に入ってきたのは大戦の終わった1940年代後半でその頃のアントン(43年生まれ)はまだヨチヨチ歩きです。 pic.twitter.com/DwOqrs0rhA

2022-10-01 21:41:08
拡大
リンク Wikipedia タバスコ タバスコ(正式名称:タバスコペッパーソース、Tabasco pepper sauce)は、辛味調味料(チリペッパーソース)の商品である。メキシコ・タバスコ州原産のキダチトウガラシの品種、チレ・タバスコ(タバスコペッパー)を主原料とする。 アメリカ合衆国ルイジアナ州エイブリー島に本社を置くマキルヘニー社の創業者が1865年に考案し、現在も同社が商標権を持つ(日本における商標登録番号は第1002001号ほか全6件)アメリカの調味料である。 なお、タバスコはチリペッパーソース(chili pepper sau 20 users 167
ニドベル @nidobell58

猪木がタバスコを日本に持ち込んだってのは10年ぐらい前まで自分も信じてた。運営する貿易会社が取り扱って普及と宣伝に一役買ったってのが真相なのよね。その前からあったはあったらしい。

2022-10-04 21:27:09
ニドベル @nidobell58

いつの間にやらネタがでかくなり、人づてに触れ回る風説って多数あるよな。

2022-10-04 23:04:36
勝東児 @_KatsuTouji

間違いも散見されますね。マキルヘニー社のタバスコ自体は、以前から日本に入ってました。猪木の経営する貿易会社「アントントレーディング」は、輸入代理権を1981 年頃から取得しただけ。つまりCMを流したりして「タバスコを日本で広めたのは猪木」は正しいですが、「日本に持ち込んだ」は間違い。 twitter.com/kotaeastwood/s…

2022-10-04 12:15:27
三次元からきたブロンディ @kotaeastwood

そういえば現在の若い人たち(自分も含めて)はタバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木だと云う事をどれぐらい知っているのだろう🤔 pic.twitter.com/dXYnWCmho3

2022-10-03 17:15:31
高千穂遙 @takachihoharuka

猪木さんがタバスコ広めたみたいな話になっていますが、猪木さんの会社がタバスコの販売権を得たときにはもうふつーに知られていました。なので、それを発表した試合会場で「勝者にはタバスコ1年分を贈呈」とアナウンスされた瞬間「1日1本タバスコ飲むのか」と会場は大爆笑でした。←目撃してます。

2022-10-04 08:25:47
高千穂遙 @takachihoharuka

実際に贈呈されたのは目録というか、タバスコの写真が貼られたパネルだったので、1年分が何本だったのかは不明です。ていうか、本当に贈られたのかどうかも不明です。(^^;

2022-10-04 08:48:49
高千穂遙 @takachihoharuka

こういうのって「1本贈呈」とか「10本贈呈」と言っても、めちゃせこく見えちゃうじゃないですか。あのタバスコの瓶ですから。でも、「1年分」というと、何か、すごく豪勢に聞こえます。この言い方考えた人、頭いいですね。しかも、みんなタバスコを知っていたので、大受けになるしー。

2022-10-04 10:42:52
三次元からきたブロンディ @kotaeastwood

そういえば現在の若い人たち(自分も含めて)はタバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木だと云う事をどれぐらい知っているのだろう🤔 pic.twitter.com/dXYnWCmho3

2022-10-03 17:15:31
拡大
拡大
海乱鬼 @nipponkairagi

今じゃ、食卓でもレストランでも定着してるタバスコだけど、1970年に自分の会社で代理店契約をして、大宣伝して日本に流行らせたのはアントニオ猪木さんでしたね。 pic.twitter.com/OzSiXVmBT1

2022-10-01 12:37:57
拡大
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

うーん、あったかなかったでいえば「あった」だろうけど、タバスコの認知を広げたのはアントン・トレーディングだと思うよ。 田舎者のオレは猪木の会社がタバスコっていうものを扱っているので有名だけど、ところでタバスコって何だ?って感じだったから。 twitter.com/takachihoharuk…

2022-10-04 12:39:35
☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238

猪木さんとタバスコの関係については諸説あるが、 「猪木さんが日本でタバスコをバズらせた」 というのが妥当かな

2022-10-04 22:25:23
☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238

アントニオ猪木 猪木さん 猪木選手 猪木社長 どう呼ぶのがいいのかな

2022-10-04 22:27:02
☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238

猪木さんを偲んで、餃子にタバスコを使ってみた。 結構イケた。 ふだんは辣油を使うんだけど、 辣油は脂っこさも上乗せされちゃうけど タバスコは酢だからサッパリした辛さになる。 ごくごく少量で一味追加できるのもイイね。 今度から餃子は醤油とタバスコで行こう。

2022-10-04 22:35:22
スポニチ野球記者'24 @SponichiYakyu

猪木さん タバスコを日本に広めた 経営した貿易会社でタバスコ製造の販売契約、知名度が急上昇― スポニチ Sponichi Annex 格闘技 sponichi.co.jp/battle/news/20…

2022-10-01 15:41:07
リンク スポニチ Sponichi Annex 猪木さん タバスコを日本に広めた 経営した貿易会社でタバスコ製造の販売契約、知名度が急上昇 - スポニチ Sponichi Annex 格闘技 1日に死去したアントニオ猪木さんはタバスコを日本に広めたことでも知られる。 2 users 7
猫輔🌸 @NekoSuke5_5

猪木さんと言えばタバスコ。タバスコを日本に最初に持ち込んだ説は事実じゃないけど、自身が経営する会社がタバスコの日本での知名度を上げ広めたのは事実であり、これは猪木さんの功績だと思う。タバスコを見かけたらアントニオ猪木の名前を思い出してもらいたいね。 pic.twitter.com/olcsoOJhts

2022-10-01 12:44:17
拡大
三一十 四四二三 @31104423

私が若い頃は、まだタバスコは「あまり知られてない調味料」だった。そのネーミングからニコチンみたいな苦い味がするのでは?と思っており、テレビ番組で見たことはあっても口にすることはなかった。 その頃から既に「タバスコはアントニオ猪木が初めて輸入した」ということが常識になっていたが、

2022-10-03 08:31:03
三一十 四四二三 @31104423

先日の訃報の際、それは「間違い」ということを知った。 タバスコは戦後すぐから輸入されていたが、我が国には深く定着しなかった。それは日本人が好んで食べる料理にタバスコを必要とするものが少なかったかららしい。 輸入元が猪木の会社に変わり「大きく宣伝した」ことで、やっとタバスコは我が国

2022-10-03 08:31:03
三一十 四四二三 @31104423

の食卓に普通に並ぶ調味料となった、というのが正解だそうだ。 つまり猪木は「タバスコを広く周知させた」のである。 …ということだが、私はタバスコの宣伝・CMなどを見た記憶がない。 いつの間にか広まっていたような気がするのだが… pic.twitter.com/ATicSDrWTQ

2022-10-03 08:31:05
拡大
leon036 @leon036

タバスコを広めたのは猪木なのか都市伝説。これまで追求されたことがなかったのか?検索しても意外に答えが出てこない。1974年生まれのわたしが物心ついた70年代後半、喫茶店王国の名古屋においては「当然置いてあるもの」ではあった。

2022-10-04 18:47:39
leon036 @leon036

最初はもちろん「これは辛いから子どもが使うものじゃないよ」という扱いだったが、粉チーズとともに必ず出てくるものではあった。

2022-10-04 18:48:40