「AFURI」騒動を見ると法的な正しさだけでなく振る舞いや言動が「誠実に見えるかどうか」がSNSでは重要だとわかる、という話

いろんな意味で注目すべき話やね
366
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

@noonecat2 コーポレートとしての対応の重要さがあらためて分かりますよね

2023-08-26 06:40:26
no one cat🍥 @noonecat2

@Jn_Matsumoto 個と公が混じり合うSNSにおける代表としての発言が間違っていないにせよ幼稚な批判として捉えられるようなものであった場合に、その後のコーポレートによる公の発言まで否定されてしまう悪い例の代表みたいなものでしたね 御社のような会社にSNSをどう運用するべきかコンサル受けるべきでしたね笑

2023-08-26 07:09:22
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

@noonecat2 まさに、この後に公式表明があったとしても悪影響に引っ張られるパターンですね。過去、何度か見てきました。

2023-08-26 07:14:44
【公式】AFURI 🍜 @AFURI_fineramen

らーめん AFURI(阿夫利)公式です。厳選食材と清らかな水でじっくり炊き上げた黄金色のスープ、全粒粉入り自家製麺、香ばしい炙りチャーシュー! 一部商業施設店舗を除き完全キャッシュレス決済を導入しております。 おうちでAFURIが楽しめる、公式通販もあります👇新規登録で500円分のポイントプレゼント!

shop.afuri.com

【公式】AFURI 🍜 @AFURI_fineramen

吉川醸造株式会社への商標権侵害による提訴に関しまして、弊社HPをご確認いただきたくお願い申し上げます。 afuri.com/wp/press/680

2023-08-26 11:13:45
ほりの|ECの専門家 @horino_ec

@Jn_Matsumoto FB投稿拝見しました。 こういうときこそ慎重に言葉選びしないと言い訳や主張だけのように受け止められがちですよね💦 今後企業の広報対応が生じた際の学びとさせていただきます!ありがとうございます!

2023-08-26 06:33:03
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

@horino_ec ありがとうございます。これも、SNS社会における企業広報、危機対応の事例となりそうですね。今後の展開に注目したいと思います。

2023-08-26 07:11:40
zeijaku @zeijaku

@Jn_Matsumoto わざわざ名称を破棄させたいとなると、自分たちもお酒を出そうとしているということでしょうかね。 酒造側は商標無効の申し立てとかするしかないかもしれませんが、ラーメン屋側のメリットがよくわからん。

2023-08-26 12:27:34
きみたか@医療×IT 上場ベンチャー役員 @kimitaka3150

まさにSNSにおけるレピュテーションリスクですね。非常に学びになりました。 twitter.com/jn_matsumoto/s…

2023-08-26 18:49:17
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

AFURIの商標でラーメン屋さんと酒造会社さんが揉めてる件ですが、ラーメン屋さんの社長がFacebookで反論出しましたね。 これちょっとまずいなと思っていて、Facebookなので「知り合いへ自分の訴えを述べている」ノリになってます。まあ、普段の投稿の延長という感じなのでしょう。 でも会社からの見解がこれしかない(公式サイトにもない)のでみんなこれを見る。結果、第三者から見るとかなり印象悪く映ってしまっているようです。要約すると「え、オレ悪くないよね?? みんなどう思う?」みたいな内容なので。 こういう場合、SNSで声明出すにしても、きちんと戦略練ってからの方が良いと思いました。社長のFB投稿はリプにリンク貼っておきます。

2023-08-25 18:32:28
ほこ@日常的にBL垢 @hocomosivira

これは、訴えられている方がSNSに長けていると率直に思う レピュテーションリスクそのもの 本来的にラーメン屋のAFURIがやっていることは問題がない 類似品に侵害されないために「商標を取る」当たり前だけど ・周知の名称である ことで印象激悪 ただこれは許されたら商標のあり方はどうなると twitter.com/jn_matsumoto/s…

2023-08-26 16:22:29
リンク HR Trend Lab レピュテーションリスクとはなにか?具体例や企業が講じるべき対策方法を紹介 | HR Trend Lab インターネットやSNSの普及によって、自社に関するネガティブな評判や噂が拡散されるリスクがあります。このような経営リスクはレピュテーションリスクともよばれます。なぜレピュテーションリスクは表面化するのか、主な原因や具体例、企業が講じるべき対策方法も解説します。
だれかのまい @meg_someones

@Jn_Matsumoto 20年以上たいせつに育ててきた屋号だからこそ、酒造会社さんから一方的にいい感じに言われている状況に腹が立っちゃいますよね… AFURIこそブランディングで成功した企業だと思うし、味方もたくさんいらっしゃると思うから、落ち着いて対応して欲しいですっ ラーメン大好きなので応援したいです🍜

2023-08-26 13:52:01
ジジイ⏻ @IhqVjJIfliUhG5M

これ…………お気持ち表明って嫌がる人多いもの 極々個人的な意見だけど、飲食店の店長さんや、他業種を経営してない経営者さんは独特の感性で動かれてる人多い 有る程度の規模の飲食店の社長は業者にチヤホヤされまくってしまった結果なんだけど その人達少し不安材料沸くとマッハで去ってく twitter.com/jn_matsumoto/s…

2023-08-26 13:54:06
田中勲 @mag01223

酒造メーカーの主張もいまいちで、そもそも「著名性にフリーライド」っていうのは不当競争防止法の話で、商標権が侵害されてないけど、類似ブランド名で被害!で使う言葉(「面白い恋人」事件のケースね)。なんかごっちゃの主張でよくわからない。これがいいワーディングと褒めるのは、ちょっとね^^; twitter.com/Jn_Matsumoto/s…

2023-08-26 15:00:11
ぶーちゃん @buhchan318

どこでどうやって炎上になるのかよくわからない。きちんと商標登録したところが「侵害してますよ」って言ってるだけよね。これ酒屋側の言い分が通るのであれば、なんでもお気持ちで良くなっちゃうわけで商標登録なんていらないって話になる。 twitter.com/Jn_Matsumoto/s…

2023-08-26 13:24:03
佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89

声明を読むと、AFURIが150種類以上の指定役務で商標を取っているそうですね。 阿夫利という地名が由来なことから。地元企業でも不安を抱える所が多いうようです。 これ使用実態がないとして、逆に問題になるケースにも見えます。ラーメン以外の商品を、150種出すということなのかもしれませんが。。(ビールは出している模様) ただ、商標は社会的ベネフィット(公益性)を超える物ではない面もあります。 裁判の結果が待たれる所です。

2023-08-25 22:54:41
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

ラーメンのAFURIが商標で酒造会社を訴えた件、SNSでは今のところAFURI側を非難する声が多数。酒造会社の声明文がとてもうまいですね。 『著名性にフリーライドし』『商品を全て廃棄処分すること等を要求』など、人の心をざわつかせる言葉選びがなされています。 原告側の姿勢がいかに「ひどい」ものかというイメージを、読む人の心情に強く訴えかけることに成功していると感じました。 文章全体としても、シンプルにうまくまとまっています。冷静でフェアに見えるバランス感もよく、メディア・SNS戦略に長けている人がいる(もしくは付いている)のでしょう。 AFURI側の公式発表が待たれますが、どのように出すかが極めて重要ですね。提訴の最終結果よりも、初手の対応がユーザーの印象を決定づけたりするものです。 すでに「もう一生AFURIのラーメン食べません」などの不買運動も始まっているようです。次の展開、どうなるかに注目しています。 https://t.co/7uaHZygPFf

2023-08-25 07:59:19
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ