日本人は中華系・チャイナっぽい服が性癖の人間が多く、これらの50%は高橋留美子に、もう50%はCLAMPによって植え付けられたとする説がある?

これはわかってしまう
269

少女マンガ系も色々と

ちゃん @pinkotubuyaki

@KmGraph Dr.リンにきいてみて!も5%くらいありそうです

2023-04-12 00:48:43
青屋区👑 @konzyou96

これは絶対Dr.リンと聖ドラゴンガール

2023-04-12 12:21:36
佐久🍊 @toccata_saku

私はちゃお&りぼんっ子だったので、Dr.リンと聖ドラゴンガールで癖になった気もあります

2023-04-12 12:11:42
陸斗(おかと) @orgrn

チャイナ大好きだし挙げられてる作者さんも大好きですね。あと聖ドラゴンガールでチャイナ服好きになったと思うます

2023-04-12 12:04:07
さいか@LINEスタンプ販売中! @ramenBUTA

あなたのチャイナはどこから? 私は聖♥ドラゴンガールから twitter.com/KmGraph/status…

2023-04-12 04:21:17
Kaoru Miyazaki @KmGraph

日本人は「中華系・チャイナっぽい服」が性癖の人間が多く、これらの人間の50%は高橋留美子に植え付けられ、もう50%はCLAMPによって植え付けられたとする説があります。

2023-04-11 13:25:43
ちゆ @Zosyn_chiyu2

聖♡ドラゴンガールからですよろしくお願いします! twitter.com/KmGraph/status…

2023-04-11 23:47:50
リンク Wikipedia Dr.リンにきいてみて! 『Dr.リンにきいてみて!』(ドクターリンにきいてみて)は、あらいきよこ原作の日本の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ。 小学館の少女漫画雑誌『ちゃお』で1999年9月号から2003年6月号まで連載されていた。中国の占い・風水を中心とした漫画で、登場人物の名前には中国風のものが多い。『ちゃお』での人気は高く、同誌が2003年に100万部を達成するまでの“成長期”における看板作品であった。 前半は主人公の少女と幼馴染みのサッカー少年とのラブコメディを中心に、風水で事件を解決する作風だったが、後半 1 user 4
リンク Wikipedia 聖・ドラゴンガール 『聖♥ドラゴンガール』(セイント・ドラゴンガール、St.♥Dragon Girl)シリーズは、松本夏実による日本の少女漫画作品。 「りぼんオリジナル」1999年10月号から「りぼん」2005年8月号にかけて、集英社の漫画雑誌「りぼん」とその増刊枠(「りぼんオリジナル」含む)に発表された。 単行本は、りぼんマスコットコミックス(集英社)からシリーズ合計13巻刊行された。内訳は『聖♥ドラゴンガール』が全8巻、『聖♥ドラゴンガールみらくる』が全5巻。略称はそれぞれ『聖ドラ』、『ドラみら』。 武術家の娘の仙堂桃花
海音🍑5日生誕桃鉄祭🚃 @M_kaine59

すいません1%でいいんで、ふしぎ遊戯も入れといて下さったら…! な、当時を生きた女子。 twitter.com/KmGraph/status…

2023-04-12 11:38:50
👑🍅🍅阪淳志🍅🍅✨ @shitsuanba

野郎の中華系衣装は三国志関連全般とふしぎ遊戯も追加お願いしますなんでもs(ry twitter.com/KmGraph/status…

2023-04-12 09:44:59
リンク Wikipedia ふしぎ遊戯 『ふしぎ遊戯』(ふしぎゆうぎ)は、渡瀬悠宇による日本の少女漫画。また、それを原作としたテレビアニメ。1992年より『少女コミック』(小学館)に連載された。略称は「ふし遊」。また、後に発表された『玄武開伝』、『白虎仙記』との区別から本項にて解説される一連のシリーズ作は『朱雀・青龍編』とも呼ばれ、これを略して『朱青』または『朱雀』とも呼ばれる。2015年11月時点で全シリーズの累計発行部数は2000万部を突破している。 本作品は、古代中国の四神や二十八宿などを題材とし、主要な登場人物の名前は、二十八宿から取 4 users 11

少年マンガ系もある

夜月 @yatuki151

スーファミが出た時にストIIの春麗とかあったし、シャーマンキングも中華服要素もあったし他にもありそうな気がする

2023-04-12 12:24:31
ふみすけ( ˙꒳​˙ ) @fumusuke1027181

@KmGraph 30代前後はシャーマンキングで性癖汚染されてる方が多数かと思います pic.twitter.com/NssNeazuCi

2023-04-12 10:20:32
拡大
拡大
リンク Wikipedia シャーマンキング 『シャーマンキング』(SHAMAN KING)は、武井宏之による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において1998年31号(1998年7月13日号)から2004年40号(2004年9月13日号)まで連載された。通称は「マンキン」。話数カウントは「第○廻」(○には漢数字が入る)。2021年3月時点でシリーズ累計発行部数は3,800万部を突破している。 武井の代表作であり、霊能力者(シャーマン)の少年麻倉葉が、シャーマンの頂点を決める戦い「シャーマンファイト」に参加し、全知全能の力を持つシャーマ 15 users 14
柄木🍗 @t_karaki

私は蔵馬がきっかけだったなーと思ったけど挙げてる人いないな… twitter.com/KmGraph/status…

2023-04-12 02:12:29
北山 凡多 @storehousehorse

チャイナとかカンフー風ということであれば私を狂わせたのは蔵馬ですね:RT

2023-04-12 12:10:54
リンク Wikipedia 蔵馬 蔵馬(くらま)は、漫画およびそれを原作としたアニメと映画『幽☆遊☆白書』に登場する架空の人物。担当声優は緒方恵美。暗黒武術会での妖狐蔵馬の声優は中原茂。実写ドラマ版の演者は志尊淳。 何百年も生きた狐が進化した妖狐であり、魔界でも有名な宝具専門の盗賊。 15年前、霊界のハンターに瀕死の重傷を負わされ、霊体の状態で人間界に逃亡。人間に擬態することも出来ないほどの重傷だったことから、南野志保利が妊娠していた胎児に憑依融合し、南野秀一(みなみの しゅういち)に転生する。 10歳のころには妖力が戻るのでそれを機に家 4 users 3
リンク Wikipedia Axis powers ヘタリア 『ヘタリア』(アルファベット表記:Hetalia、もしくはHETALIA)は、日丸屋秀和による国擬人化歴史コメディ漫画、およびそれを原作とするメディアミックス作品群の総称。 ヘタリアは元々作者の個人サイトに掲載されたウェブ同人漫画であり、その後商業漫画として書籍化され大ヒットし、メディアミックスが展開された。作者の個人サイト『キタユメ。』(2019年公開終了)で公開されたWebマンガ『Axis Powers ヘタリア』(アクシスパワーズ、英字表記:Axis Powers HETALIA)が始まりである。『 29 users 53
錆子@(믕v믕)ノ♡ヽ(눈_눈) @rust_eisMont

RT 自分の場合、チャイナ服要素は薄いけど最遊記のせいもあるな。と。笑

2023-04-12 12:18:38