『映画を早送りで観る人たち』という本を読むと倍速視聴をするZ世代の気持ちがわかってしまった

現代には娯楽や情報があふれすぎている
509
carma_h @carma_h

@tsuntsuku2 元ツイにもありましたが、「外にいる」事自体が存在価値である側面があるので、ボーダーラインが上がることにもなるのでしょうね。 その構造が、ジャンル自体の高度化につながっていけばいいのだと思います。

2023-05-04 20:05:53
carma_h @carma_h

@tsuntsuku2 その上で、現代における特性はなんで、その特性がどういう方向に向かうのだろうかと思います。 少なくとも美術館に閉じ込めるような方向には行って欲しくはないなぁと思います。

2023-05-04 20:06:36
tsun @tsuntsuku2

@carma_h 好き嫌いは別にして広く認知されることは必要ですね。 岡本太郎さんが目指した芸術の大衆化のような方向性はそのジャンルのレベルを上げることにつながると思います。

2023-05-04 20:12:10
kalen@勉強少しセーブ中 @MomKalen

私は基本普通に見る人だけど何気にネタバレ歓迎で、Z世代と同じように人と話を合わせる為だけ、もしくは興味はあるけど時間を割くのは惜しいと思われることには平気でネタバレを活用する。そう考えると彼らの気持ちは分かるかな🤔見もしないでストーリーと結末だけを取る究極のタイパ。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 18:23:02
いぬ @inu

光文社新書「映画を早送りで観る人たち」稲田豊史 読みました とても良い本だったので、いぬの感想も交え、引用してつぶやきます 10秒飛ばしや倍速視聴を、ケチョンケチョンにけなしてくれるのを期待してました しかし、読んだ後は、そういったZ世代の皆さまの気持ちがわかってしまったという結果に pic.twitter.com/WnoFsTWSFn

2023-05-03 20:59:36
ゴリゴリ @ssHgK2o5ntGGUkf

ぶっちゃけ専門家でもなければ良さみとか分からんやろ凡人に内容の5割入って話のネタになればええんや twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 05:34:19
いぬ @inu

@ssHgK2o5ntGGUkf そうです!その通りのことが、この本に書かれておりましたー

2023-05-04 06:46:29
Takashi SASAKI 佐々木隆志 @TakashiSasaki

本読むとき、パラパラめくってから気に入ったらレジに持っていくのと同じ。それで終わりの本もある。繰り返し読む本もある。映画だけが特別というわけではない。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 08:34:13
いぬ @inu

@TakashiSasaki そうなんです、この本にそのことが書かれてましたー

2023-05-04 10:12:16
Takashi SASAKI 佐々木隆志 @TakashiSasaki

@inu というプチネタバレされても、読んでみようかなとなるので、映画でもあんまりネタバレをマイナスに考えなくてもいいのかなと思いました。程度問題とは思いますが。そもそも、「映画の引用」ってどうするのが適切なのか、気になってきました。

2023-05-04 11:13:43
ざつお @marginoflife

Z世代 労働単価が親世代より低く働き詰め 観たいものが多いけど余暇に使える時間が少ないから早送りする twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 12:13:23
Mizuta Fumitaka @Humi_TW

ネットミームとして繰り返し引用されている「あいつらラーメンを食べているんじゃない。情報を食っているんだ」を地で行くファストコンテンツ『そうしたければそうすれば?』としか思わないが、それを理性的に分解するとそこにはある種の理があり大勢となる…のか… この本、読んでみたくなりましたね twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 10:51:30
GAJI @gaji7162td2

倍速視聴する人々はそのコンテンツ自体を楽しんでいるのではなくて、作品を媒介した他者との繋がりに重きを置いているということだというのは納得。 (オタクな自分には死ぬまで理解できない感覚だけど) twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 16:13:45
Logan @LoganShinkai

@inu 消費は、それぞれで良いと思います。理解は、その人の速さがあるし、ほとんどの人はもっとゆっくり見聞きしないと、理解できていないかと思います。

2023-05-04 18:20:12
ホモホモフリン @cccaaaaadd

@inu エンタメを体験したいのか、知識を蓄えたいのかの違いですよね ビデオやDVDを借りるのに外に出て1作ずつお金を出して見ていた時代と比べ、月額払えばボタンひとつで膨大な量のコンテンツが摂取できる今とでは作品に向き合う姿勢が変わってしまう気持ちはとてもよくわかる

2023-05-04 19:34:17
frog @zarabu

@inu そう言われてみると気持ち分かります。昔よりエンタメの量が多いですものね。効率よく知りたいのですね

2023-05-04 19:01:24
Noda @iaminsomnia3

情報として消費したい、 効率よく見た後の感情だけ得たい みたいな気持ちはなんとなくわかるので、どんどんそういう方向になっていくんだろうなぁ twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 14:32:46
信濃巧業 @Shinano_ti

今は時間の奪い合い。自分も映像制作から距離を置いてしまっているけど、キッカケは映像を視聴する時間が10~20代の頃に比べて1/3ぐらいになったこと。好きだった人間がこうなんだから、そうではない人に見てもらうのが難しいと思っちゃったから。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 17:07:00
じょんきち @ituurio

批判ではなく、飛ばしや倍速を駆使するZ世代に対して気になるのは、物語の中の叙情性を感じれているのかということ 可能なのだしたら明確に旧世代より進化していると言えるし、脳の構造どうなってんねん羨まという感想です (呪術廻戦とかチェンソーマンは叙情性高いシーン多い印象持ってます twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 15:09:35
やすひろ @ootori_S57

82年生まれのオッサンだけど、昔から同時複数再生して同時消化してるから、倍速で見てもそれで消化できるなら別に良いのでは?と思ってる。 人間が人生丸ごと捧げても消化しきれないだけのコンテンツが既に存在している現実に我々が立ち向かう方法は脳を酷使することだけなのだ... twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 15:19:00
バカニベース騒-SAWAGU- @kanibase_ktk

文字の情報が多い動画(解説系の)はあたしも早送りで見てるな〜( 'ω')映像の部分も関係あるようでない静止画ばっかりだし、朗読はありがたいけど自分のペースで読みたいから文字情報だけくれってなってる とゆうか昔に比べて圧倒的に娯楽が多いもの( ^ω^)1つの娯楽に時間かかると、もう次行くわって twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 13:32:21
ながおさん(v.o.c)@VTuber @nagaona2

コンテンツの多様化とアクセスの簡便化。 玉石混交の中から取捨選択する事の必要。 出逢う機会が増えた事が幸福度の向上につながるか?という命題を投げかける。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 17:59:14
🇯🇵patriot-ryoma🍎🏯 @patriot_nippoon

原作が数巻しか出て無いのに次々とアニメ化、他にも動画やゲームや雑談等の配信の登場、そしてスマホによるソシャゲやコンシューマーorPCゲーム、そして仕事や学校や塾等の時間、希薄な交友関係の必死な繋ぎ止め、そりゃ何処かを情報として早く得るだけの部分も出るわな…… twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 20:14:32
マイト@自由な暮らし @mainichidoyou

情報の受け手としての人間の処理能力が限界に達してるんだろうと思う。 さらにリアルとネットという2つのオープンでクローズドなコミュニティのせいで、そこで共有される情報に対して理解を示さないと容易に自分が面裏で攻撃される対象になる。 もはや人間は情報に追われる身となってしまった。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 21:39:28
>ω< @u_akihiro

その一方で、気に入ったものは"10回(では済まない)見る"、のですよね。フィルタリング。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 07:58:36
None_ @nan58035681

そのうち倍速が通常速度で、あえて低速で見てるとニュアンスが変わる映画とか出たりして。 twitter.com/inu/status/165…

2023-05-04 13:25:55