日本人がノーベル賞を獲れるのは母国語教育をしっかりしているから

そして日本人が基礎科学が強い理由は母国語で学問を修められるから。 早期の英語教育は必要ではない。 …ノーベル化学賞受賞者の白川英樹筑波大名誉教授と東進ハイスクール林修先生の提言への異論・反論
220
nacky @xayaxa

@tera_sawa 理系のインテリに人気、、、、そう? 単に古い価値観を持った年配者とかそういった考えの影響を受けたウヨじゃなくて? 長いこと理系やってるけどそんな発言周りから聞いたことない。最近ツイッタで初めて知ったんだけど。

2018-01-13 14:31:19
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa 東欧に関しましては、去年自国語での教育を徹底させるという法律が生まれた国もありましたので、昔に比べ自国語教育が進んでいるのでしょう。 ですが、韓国では、工学(他はわからないです)は英語書籍による教育が行われ、東南アジアでも母国語では工学の教育はまだ受けることができないのです。

2018-01-13 14:31:30
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa 人文、社会科学がどうかはわからないです。

2018-01-13 14:32:19
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@Raythunderz ひょっとして、教科書で英語の本を使うかどうかという話をしてます?教室内での使用言語という意味でいうならば、東欧の大学については19世紀から自国語ベースですよ。韓国も東南アジア(地域によりますがタイやベトナム、インドネシアなど)も現代にまでくれば基本的に同様と思います。

2018-01-13 14:37:49
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa 母国語の専門書が国内に存在せず、英語を読めなければ教育を受けることができないというのは、英語ができなければ高等教育が受けられないということではないでしょうか。 理系科目の分野におきましては、2010時点で教室内での使用言語は英語なのです

2018-01-13 14:58:40
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@Raythunderz ああ、やっぱり教科書が何語で書かれているかという話でしたか。一般的には、教室内言語が何語かというのを基準にしますが、そういう定義だということであればそれでもいいです。ただ、教科書の執筆言語は、翻訳インフラよりも、出版市場の大きさに左右されるので個人的にはけっこう微妙です。(続

2018-01-13 15:18:46
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@Raythunderz 私の大学時代(院ではなく学部時代)、言語学のような専攻者の比較的少ない授業科目の何割かは英語の教科書を使っていました。一方で、政治学や経済学の場合は、文句なく100%日本語の教科書でした。両者の差は、翻訳インフラや学術的成熟度の差ではなく、単に市場の大きさだと思います。

2018-01-13 15:22:03
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa いえ、東南アジアの工学教育は、用語の訳も済んでおらず、教育の場では常に英語なのです(南アジアも同様)

2018-01-13 15:29:50
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@Raythunderz へえ、そうなんですか。南アジアの例は有名ですが(とはいえスリランカは反英語政策をやってたりもして微妙ですが)、東南アジアに関しては初耳です。東南アジアのうちどの地域の話をしています?念のため確認ですけど、「常に英語」というのは専門用語であってそれ以外の部分は現地語ですよね?

2018-01-13 17:17:52
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@student_lawjpn 「例外」というか・・・かなり重要な要因です。ヨーロッパの教育レベルの非常に高い、しかし人口規模の小さい国だと、自国語で書かれた教科書がマーケット的に成立しないので、外国語になりやすくなります。逆に教育レベルが相対的に低くても、母語話者人口が多ければその言語の教科書は増えます。

2018-01-13 17:26:20
寺沢 拓敬 @tera_sawa

なるほど。その選択肢は想定していませんでした。そのサイトには馴染みがないんですが、よさそうですね。論文本体のPDFファイルと、スクリプトのPDFファイルを強引に結合して、Academia.edu とか ResearchGate に置いておくというのもアリでしょうか?twitter.com/twremcat/statu…

2018-01-13 17:30:31
TANAKA Sigeto @twremcat

@tera_sawa PDF を公開できるなら、SocArXivにプレプリントをあげて、そこに supplemental file を置いていけばいいのでは help.osf.io/m/preprints/l/… help.osf.io/m/bestpractice…

2018-01-12 18:49:43
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa マレーシア、シンガポール、フィリピン等ですね。 どこであったかは忘れてしまいましたが、2010年代著の、現地調査を伴う論文でそのような記載がありました。

2018-01-13 17:44:04
高橋・LEFT @Raythunderz

@tera_sawa 専門用語だけではなく、全て英語とのことです

2018-01-13 17:44:29
英語の発音と綴りなど @bupxdnq

@tera_sawa 一時期かなり話題になりましたね。こんな話がありましたが,今はどうなっているのでしょう。 inside-games.jp/article/2016/0…

2018-01-13 18:02:03
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@Raythunderz それらは特殊例だと思いますね(そしてマレーシアはマレー語が強いので結構微妙です)。 参照→ en.wikipedia.org/wiki/Medium_of… 上記のリストにはインドネシアと東ティモール、ブルネイが抜けていますが、これらも現地語媒介で高等教育をやってると思います。

2018-01-13 18:11:43
ほうがくともどき @student_lawjpn

@tera_sawa なるほど。日本も出版不況もマーケットの縮小によるものなら、話者は日本にしかいませんし、今後厳しそうですね…。

2018-01-13 20:10:57
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@ShikishimaSAN アフリカ(サハラ以南のアフリカという意味だと思うが)はともかく、アジアの大部分の大学が英語で教えてるって本当!?マジ!?

2018-01-13 20:20:21
しきしま @SksmSAN

欧州諸国と日本を同じに考えてよいのか不思議。日本すげーではなく、だから母語で学べる環境を英語帝国主義から守ろうという者からすると、大部分のアジアやアフリカの大学が英語で教えているのは恐怖でしかない。 twitter.com/tera_sawa/stat…

2018-01-13 19:35:43
寺沢 拓敬 @tera_sawa

この種の「日本は自国語で高等教育ができる!」という日本すげー論、理系のインテリに人気あるけど、英米仏独西伊だけじゃなく、ヨーロッパ(含む東欧)のほぼ全てが自国語で高等教育ができるという事実(だからこそ日本はそれほど特殊ではない点)を知らなそう。 twitter.com/7_color_world/…

2018-01-12 23:08:13
鈴木祐介 @7_color_world

「「言語にはコミュニケーションの道具としてだけでなく、考えるための道具としての役割がある。人は母語で学ぶことによって、より核心に迫った理解ができる」と語る。」 ーノーベル化学賞の白川英樹博士が語る先人たちへの感謝 | Mugendai(無限大) mugendai-web.jp/archives/7373

2018-01-13 12:28:36
鈴木祐介 @7_color_world

「英語はコミュニケーション言語として大事。学ばなくてよいということでは決してない。ただ、完璧な発音のバイリンガルになることを望むなら別だが、大学からでも、真剣に学べば1年もあれば何とかなる。日本語がしっかり身に付いている方がより一層核心に迫った理解ができ、発想の自由度が大きい。」

2018-01-13 12:31:23
Fumiaki Nishihara(西原史暁) @f_nisihara

そもそも日本の近隣諸国で自国語での大学教育を受けられない国、ほとんどない気がします(19世紀末ならいざ知らず)。中国語を使う中国、韓国語を使う韓国、ベトナム語を使うベトナム、タイ語を使うタイなど。英語での高等教育が一般的な香港とかシンガポールがむしろ例外的。 twitter.com/tera_sawa/stat…

2018-01-13 13:17:46
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「多くの近隣諸国」とか「アジア諸国」との比較という条件を付け加えればそりゃ論点は違うでしょうけど、そういう条件付けがなければ別に論点は違いません。実際「日本語で大学教育ができる国は珍しい!」と一般論を言う人は多数います(私は専門分野なのでよく知ってます) twitter.com/Raythunderz/st…

2018-01-13 12:08:44
Fumiaki Nishihara(西原史暁) @f_nisihara

中国なんか、中国語での大学教育のほかに、数は少ないとは言えチベット語や朝鮮語といった少数民族言語でも一応大学教育が受けられたり。

2018-01-13 13:20:17
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

エディンバラ大のヒッグス教授がノーベル賞取ったが、実験は多国籍のCERNでしてたはず。ヒッグス先生は近年ではエディンバラ大では「シーラカンスレベルで目撃が稀」(言い過ぎ)だった方…スコットランドなんか逆に小学2年から仏語/独語が導入されていて、中学校からは中国語も導入されてるんだぜ。

2018-01-15 01:46:39
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

「日本語は母国語で学べるからいい」なんていうのはもう私が留学した20年前からみんな言っている事だし、すでに時代はシフトして20年前のリソースなんかとっくに古くなってる。翻訳機能が充実しているとは言うが、自分で読める方が早いのは当然だし、読めても自分から発信できないのは弱いと思うな。

2018-01-15 01:52:24
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

というか、数学だって語学だって、できない人はできない。私はできなかった。語学なんか相当頑張ったけど、早い人に比べたら上達は遅いし…。

2018-01-15 07:58:50