前原 和壽著『圏論入門』実況

alg_d先生による数学書実況とその反響です。本へのリンクは貼りません。
26

はじめに、“ちゃんとした”圏論の本についてはこちらのまとめを参照してください

まとめ 圏論の本についてのFAQ+α+β 圏論に入門したいという人からよくされる質問についてまとめました。 私(@piano2683)の見方はいくぶん偏っていると思いますが、一つの意見として捉えてください。 お品書き: ・登場するテキストについて ・ユーザー向けの圏論入門 ・トポス理論について ・ガチ勢向けの圏論入門 ・圏論とロジック ・圏論とモナド・普遍代数 ・その他 37052 pv 67 7 users 1

前日譚

共立出版 アリがと蟻 @1738310

しばらくシリーズの「数学のかんどころ」の新刊を出せておりませんでしたが、年内中に3冊は出したいと思っております。タイトルは『圏論入門』(前原和寿 著)と『正則関数』&『有理型関数』(ともに新井仁之 著)です。ご注目のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2018-07-17 08:28:48
よし @ahbn112358

RTしたかんどころの「圏論入門」、副題がABC予想の証明を理解する最初の一歩になっているけど、一体どんな内容なんだろう。 kyoritsu-pub.co.jp/series/25/

2018-07-17 20:22:31
u_meboshi @u_meboshi

今度出る圏論の本の著者って、AwodeyのCategory Theoryを訳した、あの人か。。。。。。

2018-08-22 19:13:07
ぴあのん @piano2683

Awodey圏論の訳書の誤植訂正表を初めて見てるけどこれはひどい kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods…

2018-09-09 11:51:12
ペーパー @paper3510mm

圏論入門 / 前原 和壽 著 | 共立出版 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… さすがに詰め込みすぎでは??

2018-07-22 19:57:53
ペーパー @paper3510mm

@alg_d まあかんどころシリーズなので……(?)

2018-07-22 20:12:44

 

 

Haruyuki Kawabe @p314159265

『圏論入門』(数学のかんどころ35)を前原先生よりご恵贈いただきました。タイトルに「入門」とありますが、後半はかなり手強そうです。 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… pic.twitter.com/9NQXEATghk

2018-08-26 23:43:53
拡大

この方は少し前に発売された『圏論による量子計算のモデルと論理』の訳者さん

リンク 共立出版 圏論による量子計算のモデルと論理 圏,関手,自然変換などは1940年代に導入された比較的新しい概念である。しかし今では,数学だけでなく,計算機科学や理論物理学などさまざまな分野の背後にある共通の構造が圏論によって明らかにされてきてい・・・… 2 users 6
Ikko Hamamura (濵村 一航) @ikkoham

@piano2683 圏論における堆積ってなんですか? kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… これの4章で出てくるみたいです。

2018-08-22 22:22:58
ぴあのん @piano2683

@ikkoham 聞いたことないです(英語でも調べてみたけどそれっぽいのなかった)

2018-08-22 22:24:37
ぴあのん @piano2683

stackを堆積と訳す界隈いるの?

2018-08-22 22:29:39

思えばこの時点で不穏だった。というのもこの著者はAwodey圏論の訳書での前科があったため。

ぴあのん @piano2683

層って訳はetale空間的なイメージからきてると思うんですけど。 stackにも一応etale空間的な話があるらしい(読んでない)。 dx.doi.org/10.2140/agt.20… dx.doi.org/10.2140/agt.20…

2018-08-22 22:40:13
ぴあのん @piano2683

@alg_d 別にstack研究してるわけじゃないんで

2018-08-22 22:42:49
V-alg-d(ZZ) @alg_d

@piano2683 なに~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018-08-22 22:43:12
1 ・・ 16 次へ