pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説

個人的にはICOCA派
387

Suicaから学んだ中国の例

shao as a service @shao1555

これら 7pay とファミペイの騒ぎを中国から見てると、AlipayやWeChat Payが大事故を起こさずにインフラに徹しているのは合理的だし、彼らが「10年以上目立った事故を起こしてないSuicaに学んでます!」って言ってたのを思い出して、かなり複雑な気持ちになる。

2019-07-03 23:32:13
bin401 @bing401bot

@shao1555 結局、10年以上前に しっかり人・物・金をかけて プロジェクトXに出そうなくらい 精度高く作ったSuicaと そのSuicaを手本にインフラ化してきたAlipayやWeChat pay そして二匹目ならぬ三匹目のドジョウを狙い表面だけ急いで作った新興 pay 同じ日本発なのか? この10年に何があったんだ…

2019-07-04 09:24:07
こばさん @wakwak_koba

@shao1555 Suica というか、NFC 自体は決済のみならず任意の URL を端末に送りつける、ちょうど今の QR がやってることも実装されてました。 中国の方々は「Felica チップによる通信」の部分を「ユーザーのカメラによる光学判定」にスペックダウンさせただけ。 QR で出来てることは全て NFC で出来るのに・・・

2019-07-04 11:42:34
こばさん @wakwak_koba

@shao1555 要は、日中の違いは技術の差ではなく、「せっかくあった便利な規格を日本人は上手に使いこなせなかった(発想力の欠如)」に過ぎないということ。 Felica チップの代わりに Bluetooth か何かを使って、中国は「光学識別」から卒業すると思うけど、それでも日本は QR やるの?って

2019-07-04 11:56:34
こばさん @wakwak_koba

@shao1555 Felica 以前、日本の携帯には、ほぼ全機種 IrDA が標準装備されていた。 極めて低速な半二重通信しか出来ない QR と違って双方向通信ができたにも関わらず、我々はアドレス帳のコピーしか用途を見いだせなかった。 足りないのは技術力ではなく活用方法を見いだす発想力。 考える力で中国に及ばない。

2019-07-04 12:41:15
こばさん @wakwak_koba

IrDA(赤外線通信)なんて1980年頃からある枯れた技術で、QRコードの読み書きよりも遙かに低コスト(マシンスペックを要しない)。 QR決済 ならぬ IR決済 が出来た筈だけど、我々日本人は決済に利用することを思いつかなかった。 アドレス帳のコピーがクラウド化されたことで IrDA は払い箱になった。

2019-07-04 16:00:20
走れ走れヒノノ二㌧/(╮╯╭)ポテイトウ/齋藤和孝/富士の名水@ぽっけ🐢㌠ @pokke_yamada

@wakwak_koba IrDAはもっと活用されてもよかったですよね! 僕はコンビニコピー機でスマホからPDFの印刷にIrDAで通信させてますが、欲を言えばもう少し早く転送できたらなと。

2019-07-04 19:08:43
こばさん @wakwak_koba

@pokke_yamada 細かい処理はクラウド経由で、現場におけるセッション引き渡し程度の、いわゆるQR決済と同等程度のことをやるくらいだったら、数十バイト(欲張っても数百バイト)も送れれば十分なので、暗号化処理で冗長になったしても速度面では十分に許容だったでしょうね。

2019-07-04 19:14:11
伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku

「NFC(Felica/Suica)があればQRコード決済なんか要らないでしょ?」という言説についてですが、それは「戦闘機があれば自動車要らないでしょ?」みたいな話なので、各位少し冷静になってください。

2019-07-04 12:57:59
伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku

ただし、「既にNCF決済を導入できているところが、なぜわざわざ廉価版のQR決済を?」というのは本当に頭わるい話なので、そこは叩いてもいいです。

2019-07-04 13:04:02
風祭司 @whoxi4

@ito_yusaku 戦闘機よりは、飛行機括りか、乗用繋がりでジャンボジェット機?用途はほぼ同じでコストが(導入としてもランニングとしても)大分違うという話ですよね?

2019-07-04 16:30:03