「その昔、電気の延長コードを電気屋さんで買うと家族総出でその場で作ってくれた」という話に驚く人、懐かしさを感じる人

親父が電気の資格があったので作ってたな
204
都築和彦 @KazuhikoTsuduki

売れのこったブラウン管のおはなし。(287) まちの電気屋さん pic.twitter.com/NXMuyqNdAC

2022-01-28 18:58:40
拡大
都築和彦 @KazuhikoTsuduki

漫画、イラスト、CGなど描いてます。

懐かしい

マサカツ / 渡辺雅勝 @masakatsu_

そいや大昔の電気屋さんは銅のエナメル線とか普通に扱ってたなあ(電磁石に執着する子供だったので、時々買いに行っていた) twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 20:31:47
Midobeze @midobeze

昔あったアーケードゲームの基板売ってた店は 基板買ったら持ってるコンパネの仕様に合わせた変換ケーブルをその場で無料で作ってくれた。 しかもハンダ付け講師並の完璧な仕上がりのを一瞬で。 当時安い基板だと¥2,000位で買えたから工賃考えると良心的すぎたわ twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 09:48:14
ロブセンタ @gnXJt3z4LCBosKx

今は何処もちょっとした対応もしてくれないし企業はたらい回しの挙げ句出来ませんが当たり前 こんな良い時代合った何て素晴らしい 小さな歯車すら売ってくれないその一個で直るのにね… こんな暖かいお店増えて欲しいな twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 22:50:09

そんな時代があったんだ

ジャグ兄@時短勤務(?)物語 @budotoshi

えっ!? 延長コードって要望に合わせてその場で作ってくれる商品だったの? twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 22:26:56
○イジー @daisycutter7

これ、今でもやってくれないかなあ。ちょうどいい短さのがなかなか無いんだよね twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 13:28:07
Dieng2618 @Dieng2618

これはS30年代以前? 見たことないです。 ところで1990年代初めジャカルタ(インドネシア)でオーディオケーブル(ミニジャック)買おうとしたら、その場で作ってくれた(~_~;)。 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 09:06:20
かいゑん (=^・ω・^ ) 🍁 @KaienneA

小学校の時の一番の「親友」がこんなご家庭でさぁ…懐かしくてなんか、涙がでそうだ… 親友は今、全国を転々として、電気関係の仕事をしている… 原発のなにかの技術者だ twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 11:14:39

昔は学校で習ってた

垣根あけび(奏符楽音) @alto_stranger

中学校の技術の授業でこれ作ったの思い出した。懐かしいな。 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 09:12:45
どんぐり💉💉 an Acorn @x5rwtNR9vyvAH1j

技術家庭科で、直し方を習った世代。(◕ヮ◕)ノ twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 12:44:26
ㇲギター @FlangerSG

懐かしいな、なんで昔中学の授業で延長コード作るの必修だったんだろう?今もやってるのかな?? twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 11:12:46

色んなものを手作りしていました

蕪木カブ☆(;´д`)英雄リヒト@げーむおやじP @supercub_50

そーいや45年前のラジカセの電源コードを利用してホームセンタで部品かって作った電源タップを今もリビングで使ってる(;´д`) twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 20:35:40
ダーティな手を使うだいすけ @deikuosaka

舞台照明やってたから自力でコード作ってそれが未だに実家で使われてるし、大学卒業して6年は確実に使われてて多分今も使われてる。 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 11:28:08
呉風 @gofuweb

オーディオ用のケーブルを街の電気屋さんに買いに行ったら、そんな変態ケーブル無いと言われてその場で作ってくれた事があった。 当時中学生だったけど恐縮したなぁ。 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 09:03:23
佐藤 正 @manngakaki

子供の頃秋葉原に住んでたから、電気屋でタップ部分を、ケーブルを総武線ガード下のケーブル専門店で買ってきて、家で父が組み立ててたけどね。 そんな50年越しの延長ケーブルがまだうちに残してあるw twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 19:46:49
サルバトーレ⋅ロドリゲス⋅アンチャコフ【公式】🕊️ @dokuhaki_pan

既製品で長さが合わない時なんかは今でも普通に作るけどな。部品はホームセンターに全て売ってるし。 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 11:13:24
白瀬伸一(Utari Epunkinekur) @ChromeBranche

いまでも電気屋に行くとコード、テーブルタップ、プラグはバラで売られているので市販されていない長さのを作るときに重宝します 5歳の頃から作っていた twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-29 10:20:32
Ramie@自宅療養中(今は入院ちう) @Rafile8

一応、電気工事士免許持っているので、室内の延長コンセントは必要な長さで自作してました😊 あ、そういや今の住居では作ってなかったな…今頃気が付きましたわ😓 twitter.com/KazuhikoTsuduk…

2022-01-28 21:35:25