カーリングの石の曲がり方は、100年近くも論争が続いている「世紀の謎」だという話

398
とらみけ @juuden0224

@jiromurata 回転の摩擦で氷が溶けて摩擦が減ってるんだと思ってました。まだ決着ついてない話だったんですねー。

2022-02-19 20:33:55
猪股弘明 @H_Inomata

@rustrazor @jiromurata 摩擦(青)を考えると 「スピン(回転)は弱くなり、  ストーン全体は減速しながら  スピンとは逆方向に曲がる」 となりそうですが、実際の進行方向は逆なんですね。 #カーリング pic.twitter.com/mETcKT1op3

2022-02-19 17:56:29
拡大
vivapool-ビバプール @vivapool_

ビリヤードは時計周りの回転で左に曲がるかんじですね🧐 twitter.com/jiromurata/sta…

2022-02-19 19:12:36
村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata

大盛り上がりのカーリング。石の曲がり方を見て、あれ?と思いませんか?野球の変化球と同じで、上から見て時計回り回転で、右へ曲がります。前面の摩擦をイメージするのと、逆向きなんです。実は今も未解決の、100年近くも論争が続いている「世紀の謎」なのです。

2022-02-19 07:35:13
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

卓球とボウリングにはまっていた私には、回転方向と曲がる方向が同じなカーリングの石曲がり方は全く違和感がなかった……。むしろ、回転方向と逆向きに曲がったりはねたりする場合って何だろうと考えても全然思い浮かばない…… twitter.com/jiromurata/sta…

2022-02-19 19:59:40

北見工業大学で研究されています

tototototo39 @tomakkiii

@jiromurata 科学的に、解明されず! 北見工大が向かいのリンクで研究していますが、仮説で終わりそうな気がします。

2022-02-19 19:12:20
リンク 北見市カーリングナビ ストーンの曲がり方 | 北見市カーリングナビ ストーンの曲がり方いまだ未解明の謎が多いカーリング。このページでは北見工業大学が行っているストーンの曲がり方の研究についてご紹介します。北見工業大学亀田教授のお話道民カレッジに取材していただいたときの動画です。雪氷学を専門としている北見工業大学亀田教授が行った研究についてお話しているのでぜひご覧ください!「カーリングのストーンが曲がるメカニズム~世界で初めてその要因を明らかにした研究~」

こんな疑問も

YTakada @SubCalNord

@jiromurata コリオリの力が関係していると思うんですよ。 南半球でやったらどうなるのかな…

2022-02-19 20:12:49
リンク Wikipedia コリオリの力 コリオリの力(コリオリのちから、仏: force de Coriolis)とは、回転座標系上で移動した際に移動方向と垂直な方向に移動速度に比例した大きさで受ける慣性力(見かけ上の力)の一種であり、コリオリ力、転向力(てんこうりょく)ともいう。1835年にフランスの科学者ガスパール=ギュスターヴ・コリオリが導いた。 回転座標系における慣性力には、他に、角速度変化に伴うオイラー力と回転の中心から外に向かって働く遠心力がある。 コリオリの力を例を使って解説する。慣性系で静止している質点を、等速で回転する座標系 91 users 94
皮肉屋のシブチン @SatiriS4

@ginroh567 @jiromurata オーストラリアのチームも出てるんだから、南半球でカーリングくらいやったことあるだろ コリオリの力のこと言ってるなら、数十キロレベルとかじゃなきゃ影響出ないよ

2022-02-20 01:51:10

こうした問題を思い出す人も

だいこもん @pochomskii

こういう単純な未解決問題って、結果を一見合理的に説明できる仮説がたくさん作れて、しかも検証が難しいってパターン。片栗粉水の粘稠化の問題とその辺が似てる twitter.com/jiromurata/sta…

2022-02-19 10:44:55
リンク Wikipedia ダイラタンシー ダイラタンシー(英: dilatancy)とは、ある種の混合物が示す、遅いせん断刺激には液体のように振る舞い、より速いせん断刺激に対してはあたかも固体のような抵抗力を発揮する性質である。この現象が起こる物体をダイラタント流体あるいはダイラタンシー流体と言い、非ニュートン流体の一種である。 イギリスの物理学者のオズボーン・レイノルズがこの現象を発見した。「レイノルズ」という別称がある。 すべての物質は固体・液体・気体に分けられる。しかし、砂・砂利・土・穀物・小麦粉・セメントなどの性質はある大きさの1個の固体 61 users 18
せどう いちか/Sedou, Ichika@警戒中 @IchikaPlus1

@jiromurata 全然関係ないかもしれませんが、宇宙船の中で、回転しながら外れたネジが不思議な回転を続けるのを思い出しました。因みにスケートでも、回転しながら滑るとなると、逆の方向にカーブしていくのは難しいそうです。

2022-02-19 16:02:50

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata

フレミングの左手の法則がパリティ対称性を破ってしまう事の深刻さに悩めるのは、物理を真面目に勉強した人。カーリングや滑り台を不思議に思えるかどうかも似ている。鏡を見ても左右反転していると感じない人も%程度存在するが、鏡の見方は普通習わないので学習バイアスの少ない興味深い現象。

2022-02-19 21:47:40
村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata

諸説・珍説(?)、やり取りを楽しく拝見させて頂いております。答えの知られていない問題を楽しく考えた時点で、皆様は立派に科学研究に参加されています。コメントを寄せて頂いた皆様の、科学を楽しめる力に勇気づけられました。

2022-02-20 07:12:48
村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata

仮説の検証に耐えうる品質のデータの公表がオリンピックに間に合えばよかったのですが。 記憶が薄れないうちには一般向けに公表、解説も可能になると思います。書籍などで解説する機会があれば、まるでこの100年間の議論を振り返る様な、皆さんの説や反応も紹介したいと思っています。

2022-02-20 07:12:48