国語の授業で『たゆたう』という言葉を使い答えたらそんな言葉はないと先生や同級生から笑われた経験をした為、コミュ力=語彙力や読解力ではないと思う

人と話す時、これは気をつけたいです
369
前へ 1 ・・ 4 5
ころ先生 @koro0627

俺が考える話し上手になるために必要なの能力ベスト3に入るやつ…。俺の場合親しい相手ほどこの辺りの感覚バグってすれ違いがちだけど、職業柄相手の語彙力に合わせる習慣は身についてる気がするのよね。例えば、できるだけ漢熟語ではなく大和言葉で話すのも大事。場合によるけど。 twitter.com/fmfm_nknk/stat…

2022-08-02 23:13:55
Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk

国語の授業で「たゆたう」という言葉を使って答えたら「そんな言葉はありません」「たゆたうだって!へんなの!」と先生と同級生から笑われた経験があるため、コミュニケーションに必要なのは語彙力でも読解力でもなく相手の語彙力を見定める力、あとなめられない人間力だという感覚がある。

2022-08-02 20:47:48
@llp_1207

日本語も英語も人と理解し合うための道具なので、自分の持つ道具が通用しない相手かつ知らない道具を馬鹿にする品性しかない相手はそもそもコミュニケーション取る価値があるのかというry 小中ではなんか喋りづらかったけど高校行ったら一気に価値観と言葉が通じたのあったな。。 twitter.com/fmfm_nknk/stat…

2022-08-02 23:42:42
さくらさくら @RiwOqU1sWfnLW24

小学生の時のことで、国語が専門外の先生だったそうですが、当時のツイ主さんが気の毒すぎる。そして小学生の時にこの美しい言葉を知っていたのが素晴らしい。 twitter.com/fmfm_nknk/stat…

2022-08-03 13:45:29
前へ 1 ・・ 4 5