
「How are you ?」に真面目に答える日本人がいるけど、実際は英語話者はこういう探りを入れてるから注意「I'm fineはむしろ上から目線」
-
BalladofDonkey
- 411195
- 113
- 215
- 80

@AgingAnarchist ファイン!とかグッド!とか、笑顔で返します。で、ユー?と聞く。 アメリカのアパートにいた時はだいたいそれでコミュニケーションがとれていました。 英語で本音の話をしたいなら語学力は必要なのだろうけれど、コミュニケーションならこんなレベルでも大丈夫でした。 必要なのは笑顔と度胸。
2022-09-28 14:05:20
@AgingAnarchist 今では Fine と言うのは上からっぽいニュアンスなので あまり良い答えで無い答えで無いと最近知りました。 そういえば周りは Not bad、good, very good等と答えている人が多いようです
2022-09-28 14:26:27
@AgingAnarchist そこまで考えている人はそういないでしょう。ただ挨拶しているだけだと思います。how are you?よりもどう答えていいのか困る人が多そうなのはwhat's up?でしょうか。これもただの挨拶なのでnothing muchでOKです。
2022-09-28 15:17:48
@AgingAnarchist 私はいつも”Not bad, not good”と言い、手のひらを下にしてヒラヒラさせます。
2022-09-28 13:49:52
How are you?とこちらから聞いて 少数だが、I'm high af!とかI'm living in a dreamとか返答された時はポカーンとしてしまったww これだけでも人間味って出ますね〜🧐 twitter.com/aginganarchist…
2022-09-28 18:50:51
初対面の人に「How are you?」と聞かれて、その日の体調をまじめに答える日本人がいますが、あれはあなたが元気かどうか知りたくて聞いているわけじゃなくて、このアジア人は英語をちゃんと話せるのか、声のトーンや表情を見て、あなたがどんな人間か、まずはあいさつをして探りを入れているだけです。
2022-09-28 13:42:32
@AgingAnarchist これ、相手によるわ 目上の人というか、立場が上の人(クライアントの社長とか)で、マナーとして言われたときはかしこまって答えるわ 例えば、大使館の領事とか、子会社がある外国の知事とか
2022-09-28 16:18:51
早朝の電話会議なのでA little sleepyと答えたら、電話の向こうのニューヨーカーは「How are you?って聞かれたら答えはWonderful!!1択だぜ!」と教えてくれました。向こうも残業なのに気を遣わせてしまった… twitter.com/AgingAnarchist…
2022-09-28 22:37:26意味:尿酸値が高いです、どうも
