
-
-
サピエンスの自己家畜化 / 家畜化プロセスとしての学校教育
1447pv 4
-
互恵的利他行動の理論 [感謝という名の負債、罪悪感の大小、”憤慨”という感情の意義]
1437pv 2 1 user
-
進化心理学における子殺しと産後うつ
2289pv 2
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想 「他者の関心事に関心を持つ」
1342pv 1
-
性淘汰と配偶競争が必然的にもたらす「社会の相対性理論」
2596pv 2
-
「負の性欲」を進化心理学的に考える
3989pv 6 2 users
-
女性の発情フィルタリングシステム(”ミスマープル探偵団”)
2677pv 3
-
メスによるオスの選択 [ 家庭内至福戦略 / セクシーな男戦略 ]
1610pv 1
-
"妬み"はかつて公平社会であったサピエンスの部族社会における分け前獲得戦略
2759pv 7 3 users
-
インセルの悲哀と恋愛工学批判
2398pv 3
-
ドミナンスとは異なる社会的地位「プレスティージ」の構造
1416pv 4
-
心理学部出身者が「じゃあ心読めるの?」と訊かれた時の切り返しが秀逸「手練れの返答」「洋画みたいですき」
744105pv 169 72 users 579
-
自分と感覚が違う他人を否定・排除したい心理
5685pv 8 1 user 41
-
エリクソン研究会『二月の男』読書会感想 「カタルシス、行動化」
671pv 2
-
なぜ人類は会議の10分前に「3分で終わるやろ」という希望を持って再起動を伴うWindowsのクソデカアップデートをし..
4384pv 3 1 user
-
「思いやりや根気、感受性などを徹底的に"練習"できる"技術"と考える」フィンランドの保育園の話に親としての学びがあった
40312pv 51 11 users 2
-
-
エリクソン研究会『二月の男』読書会感想 「トラウマと催眠療法、Noセット」
1431pv 8 1 user
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想「縦の関係」と「横の関係」
1252pv 7
-
インターネットで量産型みたいな書き込みが増える理由と危険性について
3664pv 4