
-
【力説】ホストは悪ではなく、被害者なんて誰一人としていません(`Δ´)❗
2636pv 34
-
映画館で映画を見ない理由として挙げられていた意見が、自分が「映画館でわざわざ見る」理由と同じだった
262354pv 211 49 users 117
-
拉致国家の被害当事者者たちの本当の歴史とは?
2603pv 65 1 user
-
表現規制者と疑われる者がこのような主張をした。
1535pv 2
-
子供の声が騒音という意見があり
1796pv 4 1 user
-
-
「考えてたことを言語化してくれた」という人はそもそも考えていたことなど何もなかった説
61675pv 126 24 users 69
-
ゲームにおいてプレイヤーの「面白くなかった」という感想は間違いなく正しいが、改善提案はだいたいあまり正しくないという..
117040pv 276 54 users 329
-
"そのままがいい"のに偉い人の「何かしないと感」による余計な一言がプロの仕事を台無しにしてる現場の話
259539pv 807 270 users 829
-
「地球は丸い」とつぶやくと「丸くないですよ!」というコメントがわーっとつくのがTwitterなのでコメントをTwit..
26724pv 146 2 users 25
-
銀行員時代、よく「自分で考えろよ」って言われて上司からため息をつかれた話→「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くよ..
62492pv 92 10 users 51
-
学生の考えを聞くと「他者と衝突を避けたい」「相手の考えを否定してはいけない」という発想が強く悩ましく感じる
49748pv 77 60 users 39
-
「言っていいこと」と「言ってはいけないこと」の間に「言ってもいいが評価が下がること」が存在する
67940pv 142 6 users 26
-
問いかけツイートまとめ
696pv 2
-
少し前にセブン銀行ATMの引き出し音が変わった件、とある「空耳がつらい」というツイートが一因だったらしい
61434pv 78 4 users 21
-
最近の若者は「対立する」や「キツイ言葉を使う」のが怖くて「不正した人への批判」すら目を背けている?
159195pv 585 463 users 199
-
芸術や文化の発展において「新しい」と「若い」は正しい選択であるのではないか?
6391pv 12 12
-
SNSをやっていると「世の中には話が通じる人のほうがずっと少ない」ことに気付く?→「そこがSNSの限界」「現実もそう」
34264pv 54 20 users 18
-
「誰かの意見に反対することはその人の人格を否定することではない」ということを小さい頃から学んでおかないとまずい状況が..
80315pv 282 435 users 736
-
アカデミアの人は間違いを訂正されても怒らない人の輪の中で議論しているから忘れがちだと思うんですが、一般の人は間違いを..
27271pv 57 14 users 34
-
思春期は『親の言う事を聞かなくなる』ではなく『友達や周囲の意見を聞いて自分の意見を持つようになる』時期なのではないだ..
12166pv 23 1 user
-
みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気にな..
108009pv 229 404 users 50
-
近年の大学ではスピーディなアウトプットが重視されるが、「コミュ力」が強い人が評価されるだけでは→じっくり学ぶ知が大事..
11530pv 34 2 users 14