「薩摩義士の宝暦治水」という物語の、虚実をめぐる議論

えーと、twitter上、togetter上ではみんな大好き、戦闘民族・薩摩人たちの逸話やそれを基にしたフィクション。漫画になっているものも多く、最近もいくつかが話題になりました。その流れで、平田弘史、みなもと太郎らも漫画化した「宝暦治水」についても時折話題にあがります。 ところがこの逸話に関し「かなり脚色されたものではないか?」という研究などが出てきています。ちょっとつくり時を逃して検索により雑多になってしまいましたが、そんな議論をまとめました ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @kirinosakujin @otegarushuppan @yurinan90 @koh1970 @ele_cat_namy @meitetsu600V @den2do @hiragumoP @puremalt2010 @r_cat01 @miztan2 @ruroumin @fujiofujikko @Anime_VHS @uorya_0hashi @sawafrontier @leedcafe @steamboat1004 @pmanman @akiran_ran_ @KojimaGubato @G_2_7 @minoruno @simadu1123 @SagamiNoriaki @unamuhiduki @seikaisha_moegi @ashibetaku @wintermute2009 @satoshin257 @ginzame_x @Simon_Sin @hirataitaisho @sinkkanpf @hi_kashi @camparimikan @masyuuki @ri17b3lyi8 @Sz73B @LoveIsNotLoving @ebios_baby @Basilio_II @luca102 @syosyo_ngn @mugiyamasan @k_kinokuniya @wazeppelie @anigma_AZ @aomidonaomido @aizu_sniper_yae @TakeyariMaster @jibetaP
129
我乱堂 @SagamiNoriaki

そういう宣伝の仕方はどうかと思うが、宝暦治水が偽史の可能性かあ。ぼんやりとそういう話は聞いてはいたが…。

2017-01-18 14:27:52
ウナム日月 @unamuhiduki

宝暦治水が地元民の中で忘れられていたのは偽史だったからか。そもそも無かったことだと。 (治水事業自体は余計水害が増えただけってのは前から言われてたけど) pic.twitter.com/Zk8Q6kNZTo

2017-01-18 14:58:47
平林緑萌 @moegi_hira

宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstrea… shotoku.ac.jp/data/facilitie…

2017-01-18 15:15:07
平林緑萌 @moegi_hira

宝暦治水における薩摩義士顕彰が近代以降の所産(病死者を自刃に読み替えていく)であることがはっきりしたし、薩摩で宝暦治水時の死者が全然知られてなかったことも分かったので、宝暦治水と明治維新を結びつけるのはある種の陰謀論的偽史だということでよいのではないかと。

2017-01-18 15:21:09
芦辺 拓 @ashibetaku

宝暦治水。薩摩正統化プロパガンダだけならまだしも(どうせ日本人はそこから逃れられない)、日本のため尽力したオランダ人お雇い技師・デレーケの功績を結果的に抹殺したとあっては許せんな>RT

2017-01-18 15:23:31
さとうしん @satoshin257

しかし「偽史」というと、「薩摩藩士による治水工事」自体が存在しなかったという印象を与えかねないな。この記事による限り、実際は「薩摩藩士による治水工事」という史実を核に潤色されていったということのようなので、もう少し適切な表現はないものか。 >RT

2017-01-18 15:33:51
ぎんざめ @ginzame_x

@ashibetaku 記事を読む分だと薩摩でも埋もれてた話を道徳教育のために掘り返した感が。

2017-01-18 15:54:47
Simon_Sin @Simon_Sin

『風雲児たち』でも描かれてた薩摩藩による土木工事の逸話、ほとんどは偽史だったのか!知らなかった… twitter.com/hm1179no7/stat…

2017-01-18 16:02:02
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

鹿児島の小学校では宝暦治水の話は絶対やります。 奄美の砂糖搾取?はて pic.twitter.com/CX4yEs1bOb

2017-01-18 16:27:04
拡大
平林緑萌 @moegi_hira

@satoshin257 宝暦治水に対する薩摩藩のコミットがそもそも限定的なものだったという評価も提出されているので、ある意味においては俗説の「薩摩藩士による治水工事」イメージは偽史と言えなくもないかなーとは。

2017-01-18 16:49:07
侘助 @minoruno

@seikaisha_moegi @satoshin257 工事はやったけど話は盛りまくった!って感じですね

2017-01-18 16:51:29
さとうしん @satoshin257

@seikaisha_moegi んー、偽史と言われると、それこそ東日流外三郡誌みたいなのがイメージされるので、「潤色された歴史」「物語化された歴史」あたりかなと。

2017-01-18 16:52:15
さとうしん @satoshin257

@minoruno @seikaisha_moegi 一大サーガになるレベルで盛りまくったと (^_^;)

2017-01-18 16:53:07
SINK🔞6/16新刊電書版「トモダチ、幼なじみも母さんも寝取られる」発売中! @sinkkanpf

RT<先の薩摩藩士の大量ハラキリについて面白い説が。記事によると偽史というよりも脚色というノリらしい。明治中期に突如ということなので、当時の民権運動に対する藩閥政府の宣伝か若しくは西南戦争時に被った薩閥の名声復活を目論んだのかもしれないなあ。ハラキリ史的にも今後の研究が楽しみ。

2017-01-18 17:04:26
かし @hi_kashi

おー、羽賀先生の薩摩義士の論文だ。学生時代によく講義で聞いていた話題ですね。

2017-01-18 17:06:44
takae.kつばき洞事務局 @camparimikan

偽史なん?治水神社とか海蔵寺とかあるし、地元では宝暦治水は有名な話だと思ってた。江戸時代の地誌にはどう書いてあったかなー、読み返してみよ。ま、確かに、「桑名藩(親藩で明治維新のときは幕府側)のお手伝い普請を薩摩がやってたんやでー」ってのは時代によっては使えるかも(@_@) twitter.com/unamuhiduki/st…

2017-01-18 17:39:35
ゆうき まさみ @masyuuki

『薩摩義士という軛』、hontoでは絶版扱いでござった!・゜・(ノД`)・゜・。

2017-01-18 17:53:26
りいな @pirikarao10me

【薩摩義士という軛 宝暦治水顕彰運動の虚実/水谷 英志】を読みたい本に追加 → elk.bookmeter.com/books/9168125 #bookmeter

2017-01-18 18:20:04
Af @Sz73B

宝暦治水事件の内容には検証を要するようだが、宝暦年間には郡上一揆も起こっており、宝暦年間は結構面白い時代かもしれない。 yomiuri.co.jp/chubu/feature/…

2017-01-18 18:54:29
インドシナ半島 @ebios_baby

平田弘史の薩摩義士伝、イカれた薩摩人が斬りつ斬られつする話かと思ったら、宝暦治水事件というちゃんとした歴史の題材を扱うらしいところまできた。wikiで先読みしたところ、薩摩藩士数百名がわざわざ木曽川の治水に駆り出され、そこで藩士数十名と家老が自害するというクレイジーさだった

2017-01-18 20:05:39
Βασίλειος Βʹ @Basilio_II

CiNii 論文 -  宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生 ci.nii.ac.jp/naid/120001101…

2017-01-18 20:48:08
我乱堂 @SagamiNoriaki

@ashibetaku 一応みなもと太郎先生の『宝暦治水』では、最後に見開きでデレーケによる明治の治水工事が行われるまでは治まらなかったことは書かれてたと思います。

2017-01-18 21:17:01
るか @luca102

@Simon_Sin うちの相方のバイブル「風雲児たち」の記載にも誤りがあったとは。 〇〇と言いたい!こういう意識に誘導したい!という、事実に目を瞑る編集と捏造の果て。 しかし史家たちの良心というものに一筋の光。

2017-01-18 21:58:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

偽史だのなんだのと言われている今こそ改めて読んでみよう!なんだかんだといい作品だよ。/みなもと太郎 『宝暦治水伝 波闘』 #マンガ図書館Z mangaz.com/book/detail/43…

2017-01-18 22:32:14