「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か

タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米食べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @ut_ken @tyokorata @tyuusyo @mamesiba195 @wing_starbow @minoruno @manyu1490 @HB27624303 @tennteke
417
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

9: ・やはり食える分だけ人口は増えるだろうから、最終的に江戸期日本は「コメとその他の穀物の総生産量で養えるだけの人口」になってたのではないか。 ならこれも単純にいえば「米:それ以外の穀物」の比は「米食えた人:それ以外しか食えない人」の比になる可能性がある(混ぜ物は考えず)

2017-04-21 09:09:30
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

10: ・「農民が8割」が大前提の議論だけど、網野善彦氏が書いてたように「名義上は農民だけど、農業生産をその実まったくやってない人がいた」のでは?それはそれで、非農業生産を養えた江戸期の農業に驚くけど。

2017-04-21 09:11:42
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

10: あと、山本夏彦氏が石油ショックでトイレットペーパーが店頭から消え、誰が隠しているんだ!と世論が騒いだ時「どこにあるって、皆の押し入れだ。皆が念のためもう一つ買えば、二倍の量が売れる。二倍売れれば店頭から消えて当然」と。 米はもちろん腐るけど、相対的には保存がきく「通貨」。

2017-04-21 09:14:33
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

11: 仮説。年貢に取られ、商家の倉に入り、米相場で値が付き、最後は古くなって「投げ売り」される…のサイクルで、その”通貨として宙に浮いた”状態が、江戸期にずっと続いたとすると、国内ではそのぶんだけやはり賄えなかったんじゃなかろうか。 (…最終的には、やはり食うから違うかな?)

2017-04-21 09:18:04
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

12:あとは地域差、季節差。 ほとんどの飢餓は絶対量でなく、流通…過剰の場から不足の場へ、が滞るから起きるのだと言われる。まして行政単位が藩で区分され、隣村を助ける発想だってなかったろう。 生産量が低い地域はマジで米を一生食べたことない農民「もいて」、日常食の「とこもある」では?

2017-04-21 09:22:53
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

13:あと、これもざっくり議論だけど、鎖国をこの思考の前提とするなら李氏朝鮮もそうでは?という仮説。 俺、その話を2009年に語ってた(笑)。 中国には輸出してたか?とか、李氏朝鮮時代のコメが農作物に占める割合も考える必要あるが。 d.hatena.ne.jp/gryphon/200907…

2017-04-21 09:26:19
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

14 元は板倉聖宣氏が提唱したらしい「鎖国状態を前提にするとリクツとして、農民が最終的にコメを食べなきゃ消費できないでしょ」という議論への異論があった。参考 / “『歴史の見方考え方』(板倉聖宣 仮説社)を読む - 国家鮟鱇” htn.to/ygN36Kt

2017-04-21 09:32:35
リンク はてなダイアリー 『歴史の見方考え方』(板倉聖宣 仮説社)を読む - 国家鮟鱇 本格的に考察しようとすれば、時間も労力も大変なことになるだろうから、気になったところを思いつくままに.. 2 users
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

15:以上、これが 「江戸時代の農民は結構米を食べていたのではないか。 鎖国である以上、構造的にそうなる筈だ」 という議論に関して以前から自分が考えていたことなんですけど、どうでしょうか。(了) @ut_ken  @tyuusyo

2017-04-21 09:33:28
みんみんぜみ @inuchochin

@gryphonjapan かなりの量が酒になってたのではないですか??

2017-04-21 08:52:39
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@inuchochin いま twitter.com/gryphonjapan/s… で紹介した論では「その量はたかが知れているだろう」で終わっていますね。 江戸時代の酒生産量(それに使ったコメの量)を計算した人もいるのですかねえ。

2017-04-21 09:00:14
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

7;「唯物史観」の側の学者はよく「江戸時代の農民は自分が作った米を武士階級に取り上げられ、アワやヒエのような雑穀か口にできなかった」と主張する。 これ、実は、まったくのデタラメなのである。 (中略) たとえば「石」という単位がある。 中略し、以下は画像添付。 pic.twitter.com/belk8cyfEW

2017-04-21 08:58:25
みんみんぜみ @inuchochin

@gryphonjapan なるほど。 ちょっと調べてみます。

2017-04-21 09:05:43
シバの殿下 @Mahal

@gryphonjapan @inuchochin さっきブクマで引用した2ちゃんのスレでは、「明治7年の府県物産表によると、清酒だけで312万石の生産があり、味醂・酢・米粉等を含めると332万石」という数字が

2017-04-22 11:30:28
シバの殿下 @Mahal

@gryphonjapan @inuchochin あとそれに対する反論的なものとして kytk.net/rekishi.html によれば、明治15年には生産量は55万kl…灘の酒蔵での酒造は、米と水をちょうど半々で仕込むらしいので、酒造米の体積は27,5万kL。1石が180Lだから、153万石ってところ。 だそうで。

2017-04-22 11:32:56
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

最初の提唱者は板倉聖宣氏というかたで、専門家ではない様子 (教育学者) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF…

2017-04-21 09:38:01
リンク Wikipedia 板倉聖宣 板倉 聖宣(いたくら きよのぶ、1930年5月2日 - )は、日本の教育学者。「仮説実験授業」の提唱者として知られる。理学博士。自称「いたずら博士」。現在、私立板倉研究室室長。
ut_ken @ut_ken

@gryphonjapan @tyuusyo 米の廃棄の史料を見かけたことがないですなあ。あるという研究は、ないかなあ。

2017-04-21 09:44:55
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@ut_ken @tyuusyo 廃棄されてないんだから、誰か食ってるだろ、はシンプルな論ですが強いですな 酒の原料で消費しきった、もないだろうし…

2017-04-21 09:51:17
すんすけ @tyuusyo

@gryphonjapan まず、リプありがとうございます。私のツイートのもとになった『百姓たちの明治維新』によると、有薗正一郎氏の『近世庶民の日常食 百姓は米を食べられなかったか』という本がありまして、この本が史料を検証しているようです。で、有薗先生が依拠する史料は多数あります。

2017-04-21 21:42:40
すんすけ @tyuusyo

@gryphonjapan 続き)有薗先生の本は残念ながらまだ読めていないのですが、以下のページで目次が読めまして、これによると明治13年の「人民常食種類比例」ですとか外国人の記録ですとか色々上げられておりますね

2017-04-21 21:45:32
すんすけ @tyuusyo

@gryphonjapan 三続)有薗先生の本の中身 kaiseisha-press.ne.jp/ISBN978-4-8609… 同先生には「16世紀後半~20世紀前半に日本を訪れた外国人が記述する日本庶民の日常食」という論文もあるそうです

2017-04-21 21:47:01
すんすけ @tyuusyo

@gryphonjapan 四続)明治13年の「人民常食種類比例」は、国デジで読めます。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… これは都市別と旧国別の民衆の主食を表にしたものですが、全国平均だと五割以上米ですね。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2017-04-21 21:50:14
すんすけ @tyuusyo

@gryphonjapan で、江戸からそう遠くない明治13年の統計「人民常食種類比例」で米相当食ってた以上米を常食にしていた…ということではないんでしょうか。

2017-04-21 21:51:32